セイダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイダイの意味・解説 

せい‐だい【世代】

読み方:せいだい

⇒せだい(世代)


せい‐だい【正大】

読み方:せいだい

形動[文]ナリ態度言動などが正しく堂々としているさま。

「—にして且つ公明なるべし」〈織田訳・花柳春話


せい‐だい【盛代】

読み方:せいだい

国力が盛んで活気みなぎっている時代盛世


せい‐だい【盛大】

読み方:せいだい

[名・形動事業集会などが、きわめて盛んなこと。りっぱで大規模なこと。また、そのさま。「—な式典

[派生] せいだい[名]


せい‐だい【聖代】

読み方:せいだい

すぐれた天子治める世。聖世


正台

読み方:セイダイ(seidai)

古代官職弾正台別称



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイダイ」の関連用語

1
100% |||||

セイダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS