ズアーブ兵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ズアーブ兵の意味・解説 

ズアーブ兵

(ズワーヴ兵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ズアーブ兵(ずあーぶへい、フランス語: Zouaves)は、1831年アルジェリア人、チュニジア人を基本に編成されたフランスの歩兵である。当時、北アフリカはフランスの植民地だった。第一次世界大戦でも、フランス陸軍の精鋭部隊として活躍した。第二次世界大戦後の北アフリカ植民地の独立により、1962年に廃止された。

背中の彫り物、髭、ジャケットなど兵士の風俗に特色がある。特にその軍服のデザインは他国の軍隊でも参考にされた。例えば、教皇領の軍隊でも採用され、教皇のズアーブ兵(Papal Zouave)と称してイタリア統一運動に対抗する戦力として用いられた。アメリカ南北戦争でも、南北両軍にズアーブを称する義勇兵部隊があった。民間用のファッションにも取り入れられ、ゆったりとしたズアーブパンツ、ズアーブジャケットなどが生まれている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズアーブ兵」の関連用語

ズアーブ兵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズアーブ兵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズアーブ兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS