スペースX CRS-6とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スペースX CRS-6の意味・解説 

スペースX CRS-6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 22:57 UTC 版)

スペースX CRS-6
ISSから見たCRS-6、2015年4月17日
任務種別 ISSの補給
運用者 NASA
COSPAR ID 2015-021A
SATCAT № 40588
任務期間 計画 : 1ヶ月
実時間 : 36日
特性
宇宙機種別 ドラゴン
製造者 スペースX
任務開始
打ち上げ日 2015年4月14日 20時10分41秒 (UTC)
ロケット ファルコン9 v1.1
打上げ場所 ケープカナベラル空軍基地 SLC-40
打ち上げ請負者 スペースX
任務終了
廃棄種別 回収
着陸日 2015年5月21日 16時42分 (UTC)
軌道特性
参照座標 地球周回軌道
体制 低軌道
近点高度 395.6 km[1]
遠点高度 403.7 km[1]
傾斜角 51.65 度[1]
軌道周期 92.55 分[1]
元期 2015年4月19日 13時55分49秒 (UTC)[1]
ISSのドッキング(捕捉)
ドッキング ハーモニー 天底
RMSの捕捉 2015年4月17日 10時55分 (UTC)
ドッキング(捕捉)日 2015年4月17日 13時29分 (UTC)
分離日 2015年5月21日 9時29分 (UTC)
RMS切り離し 2015年5月21日 11時4分 (UTC)
berth時間 33日20時間

スペースX CRS-6(英語: SpaceX CRS-6)は2015年4月にNASAとの契約の下スペースX国際宇宙ステーション(ISS)に打ち上げたドラゴン宇宙船SpX-6としても知られる。無人型ドラゴン輸送機の8機目の飛行であり、商業軌道輸送サービス契約の運用ミッションとしては6回目であった。2015年の4月17日から5月21日の間ISSにドッキングしていた。

運用

2014年7月時点では暫定的な打ち上げ予定は2015年2月であり、打ち上げ2日後にISSとドッキングする予定であった。しかし、CRS-5の打ち上げの遅延によって、CRS-6の打ち上げも2015年4月14日に延期された。2015年3月には暫定的な打ち上げ予定は2015年4月13日であり[2]、この予定は気象条件から2015年の4月14日に延期された[3]

フロリダで打ち上げ準備が進められるファルコン9とドラゴン

打ち上げ予定日の一時的な通信周波数の権限を得るための連邦通信委員会への申請の提出は2015年4月8日以降に行なわれた。申請は着陸用基地船への初の推進着陸を試みるファルコン9の第1段の制御に使われる通信アップリンクの許可を求めるものだった[4]

打ち上げの様子、2015年4月14日

載貨

主貨物

NASAはCRS-6でスペースXと契約し、輸送船の主貨物、打ち上げ日時、軌道要素などを決定した。 ドラゴンには第4344次長期滞在で行われる250種以上の科学・研究調査などのうち40種程度を直接支援する緊急物資など、2015kgの補給貨物が搭載されていた[5]

そのほかには以下のようなものが積まれていた

  • プラネタリー・リソーシズはArkyd-3を再輸送する[6]。同社はArkyd系衛星の技術の検証と習熟のためにナノラックス英語版の提供するサービスでISSからの小型衛星の放出を計画している。これはArkyd-3衛星として2機目であり、1機目はシグナス CRS Orb-3に搭載されていたものの2014年10月の打ち上げの際に失敗して破壊されている[7][8]
  • プラネット・ラボ英語版はナノラックスのサービスでISSから放出する14機のFlock-1e地球観測小型衛星を輸送した[9]

副貨物

スペースXは主要貨物の搭載以外に、副貨物も搭載していた。しかし、NASAとの契約で副貨物は危険性の排除に加え、契約指定の成功確率達成やファルコン9第2段の初期軌道達成後の2次衛星のリブースト用の安全余地の要求など一定の制限があった。

副貨物には宇宙飛行中の微小重力によって誘引される細胞損傷に対抗できる方法の研究、骨の共通細胞への微小重力の影響、骨粗しょう症と筋萎縮状態の起因に関する新たな知見の収集、宇宙飛行士の視力変化の研究の継続、未来のロボット探査で人工筋肉として利用できる新素材の試験などの研究のための貨物が搭載されていた。また、ステーションのクルーのための新しいエスプレッソ機も乗せられていた[10]

搭載貨物にはカリフォルニア州トーランスアンバサダー高校英語版などの高校が開発した科学実験機も含まれていた[11]

飛行試験

無人操縦船に近づくファルコン9、この後傾き硬着陸に終わった
基地船への着陸体勢、足を展開中

第2段の分離後、スペースX社は燃料が空に近くなった第1段ロケットで90m×50mの自律型宇宙基地船英語版への着陸飛行実験を行った。ロケットは上手く船体に近接したが、横方向への力が大きかったため横倒しとなり破壊された[12]。これについてイーロン・マスクは二元推進剤バルブが動作しなくなり、制御系が着陸成功のために十分な速さで対応できなかったと説明している[13]

着陸試験は2015年1月にディープ・スペース・クライメイト・オブザーバトリーの打ち上げ後行われる予定であった[注釈 1]ファルコン9の15号機に続いての2度目の挑戦であった。ブースターはミッション後の着陸試験に備えてグリッドフィン英語版着陸脚などさまざまな技術を備えていた。成功すれば、史上初の垂直着陸で地上に帰還したロケットとなる予定であった[9][14]

4月15日、スペースXは降下・着陸の最終段階とその後の自律型宇宙基地船上での爆発までの録画映像を公開している[15]

注釈

  1. ^ 気象条件から中断された

参照

  1. ^ a b c d e DRAGON CRS6 Satellite details 2015-021A NORAD 40588”. N2YO (2015年4月19日). 2015年4月19日閲覧。
  2. ^ Launch Schedule”. 2015年4月4日閲覧。
  3. ^ SpaceX's next try at landing a reusable rocket is minutes away (update: not today)”. Engadget.com. 2015年4月13日閲覧。
  4. ^ OET Special Temporary Authority Report”. 2015年4月4日閲覧。
  5. ^ SpaceX CRS-6 Sixth Commercial Resupply Services Flight to the International Space Station (SpaceX CRS-6)”. NASA. 2015年4月9日閲覧。
  6. ^ ARKYD: A Space Telescope for Everyone”. 2015年4月10日閲覧。
  7. ^ Wilhelm, Steve (2014年10月16日). “First step toward asteroid mining: Planetary Resources set to launch test satellite”. Puget Sound Business Journal. http://www.bizjournals.com/seattle/news/2014/10/16/first-step-toward-asteroid-mining-planetary.html 2014年10月19日閲覧。 
  8. ^ Antares 130 debut with fourth Cygnus ready for second attempt”. 2015年4月14日閲覧。
  9. ^ a b Graham, William (2015年4月13日). “SpaceX Falcon 9 scrubs CRS-6 Dragon launch due to weather”. NASASpaceFlight.com. http://www.nasaspaceflight.com/2015/04/spacex-falcon-9-crs-6-dragon-stage-return/ 2015年4月14日閲覧。 
  10. ^ SpaceX CRS-6 Sixth Commercial Resupply Services Flight to the International Space Station (SpaceX CRS-6)”. NASA. 2015年4月9日閲覧。
  11. ^ NanoRacks-Ambassador High School-Pollen Propulsion in a Microgravity Environment (NanoRacks-AHS-Pollen Propulsion) - 03.04.15”. NASA. 2015年4月6日閲覧。
  12. ^ CRS-6 First Stage Landing”. video. 2015年4月16日閲覧。
  13. ^ Elon Musk on Twitter”. Twitter. 2015年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月14日閲覧。
  14. ^ Bergin, Chris (2015年4月3日). “SpaceX preparing for a busy season of missions and test milestones”. NASASpaceFlight.com. http://www.nasaspaceflight.com/2015/04/spacex-preparing-busy-season-missions-test-milestones/ 2015年4月4日閲覧。 
  15. ^ CRS-6 First Stage Landing, SpaceX, 15 April 2015.

外部リンク



「スペースX CRS-6」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースX CRS-6」の関連用語

スペースX CRS-6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースX CRS-6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペースX CRS-6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS