ストラスブール=サン=ドニ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストラスブール=サン=ドニ駅の意味・解説 

ストラスブール=サン=ドニ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 06:49 UTC 版)

ストラスブール=サン=ドニ駅*
駅名標(2008年1月)
Strasbourg - Saint-Denis
所在地 パリ 2区、3区、10区
所属事業者 パリ交通公団(RATP)
駅構造 地下駅
ホーム 相対式 2面2線(4号線)
相対式 2面2線(8号線)
相対式 2面2線(9号線)
乗車人員
-統計年度-
23,934人/日(降車客含まず)
-2004年-
開業年月日 1908年4月21日
乗入路線 3 路線
所属路線 パリメトロ4号線
所属路線 パリメトロ8号線
ボンヌ・ヌヴェル
所属路線 パリメトロ9号線
ボンヌ・ヌヴェル
レピュブリック
備考 *1931年、ブルヴァール・サン=ドニ駅から改称
テンプレートを表示

ストラスブール=サン=ドニ駅(―えき、Strasbourg - Saint-Denis)は、フランスパリの2区、3区、10区にまたがって存在するパリメトロ

ストラスブール大通り(北端にあるパリ東駅の旧称にちなむ命名)とサン=ドニ大通り(パリのディオニュシウス(聖ドニ)にちなむ命名)の交差点に位置し、駅前にはサン=ドニ門、およびサン=マルタン門がそびえる。

利用可能な鉄道路線

駅周辺

  • サン=ドニ門
  • サン=マルタン門

歴史

  • 1908年4月21日、4号線ポルト・ド・クリニャンクール駅 - シャトレ駅間開通に伴い、ブルヴァール・サン=ドニ駅Boulevard Saint-Denis、サン=ドニ大通り駅)として開業。
  • 1931年5月5日、8号線リシュリュー=ドゥルオ駅 - ポルト・ド・シャラントン駅間延伸に伴い、8号線の乗り入れ開始。同時に、駅名をストラスブール=サン=ドニ駅と改称。
  • 1933年12月10日、9号線リシュリュー=ドゥルオ駅 - ポルト・ド・モントルイユ駅間延伸に伴い、9号線の乗り入れ開始。

隣の駅

パリメトロ
4号線
シャトー・ド駅 - ストラスブール=サン=ドニ駅 - レオミュール=セバストポル駅
8号線
ボンヌ・ヌヴェル駅 - ストラスブール=サン=ドニ駅 - レピュブリック駅
9号線
ボンヌ・ヌヴェル駅 - ストラスブール=サン=ドニ駅 - レピュブリック駅
なお1939年まで、8号線および9号線の当駅とレピュブリック駅との間にはサン=マルタン駅が存在したが、第二次世界大戦開戦に伴い、駅間が短かったため廃止された。同駅は現在、ホームレスの一時収容所として使用されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストラスブール=サン=ドニ駅」の関連用語

ストラスブール=サン=ドニ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストラスブール=サン=ドニ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストラスブール=サン=ドニ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS