ストゥニュー・アン・トゥールナン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:34 UTC 版)
「バレエ用語の一覧」の記事における「ストゥニュー・アン・トゥールナン」の解説
Soutenu en tournant。トゥール・シェネ・デブーレ同様に、すばやく連続して複数回行うターン。ドゥミ・プリエから動脚を進行方向にタンジュし、動脚をポワントまたはドゥミ・ポワントで降りて体重を移す。それと同時に軸脚を動脚の後ろに引き寄せて5番ポジションに降り、そのまま体重を移した脚を軸脚としてアン・ドゥダンにターンするもの。 チェケッティ・メソッドではアッサンブレ・ストゥニュー・アン・トゥールナンの略語であり、ロシアではグリッサード・アン・トゥールナンという。 バーでアン・ドゥミ・ポワントでサイドを切り替える場合、1回転ではなく半回転しかせず、足をタンジュで伸ばすこともない。デトゥルネとは異なり、フィニッシュ時に軸足を切り替える(5番ポジションで始めると降りるとき自然に軸脚を切り替えられるが、他のポジションから始めた場合は、足を切り替える動作が入る)。
※この「ストゥニュー・アン・トゥールナン」の解説は、「バレエ用語の一覧」の解説の一部です。
「ストゥニュー・アン・トゥールナン」を含む「バレエ用語の一覧」の記事については、「バレエ用語の一覧」の概要を参照ください。
- ストゥニュー・アン・トゥールナンのページへのリンク