スティーヴ・ホルヴァートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティーヴ・ホルヴァートの意味・解説 

スティーヴ・ホルヴァート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 16:04 UTC 版)

スティーヴ・ホルヴァート
名前
本名 スティーヴン・ホルヴァート
ラテン文字 Steven Horvat
基本情報
国籍 オーストラリア
クロアチア
生年月日 (1971-03-14) 1971年3月14日(51歳)
出身地 ジーロング
身長 189cm
体重 80kg
選手情報
ポジション DF(RB)
ユース
ノース・ジーロング・ウォリアーズ
AIS
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1988-1989 メルボルン・クロアチア 26 (2)
1989-1991 サンシャイン・ジョージ・クロス 22 (1)
1991-1994 ノース・ジーロング・ウォリアーズ 47 (4)
1994-1995 メルボルン・ナイツ 24 (3)
1995-1996 ハイドゥク・スプリト 15 (1)
1996-1998 カールトン 17 (1)
1998-1999 クリスタル・パレス 0 (0)
1999-2000 カールトン 7 (0)
2000-2003 メルボルン・ナイツ 47 (3)
代表歴2
1987  オーストラリア U-17 2 (1)
1996  オーストラリア U-23 2 (0)
1994-2002  オーストラリア 32 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。2022年12月1日現在。
2. 2022年12月1日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

スティーヴン・ホルヴァートSteven Horvat1971年3月14日 - )は、オーストラリアクロアチアの元サッカー選手。元オーストラリア代表。ポジションはDF

クラブ歴

オーストラリア国立スポーツ研究所育ちで、メルボルン・クロアチア(後にメルボルン・ナイツ)で選手となった。その後、サンシャイン・ジョージ・クロスFC、ノース・ジーロング・ウォリアーズFCを経由して再びメルボルン・ナイツに加入した。1995年にはジョー・マーストン・メダルを獲得し、HNKハイドゥク・スプリトに移籍した。

その後、カールトンSCでオーストラリアに戻った後、クリスタル・パレスFCに加入した。しかしクリスタル・パレスでは出場する事が出来なかった[1]。そのためカールトンに復帰し、メルボルン・ナイツを経て2003年3月に32歳で引退した[2][3]

代表歴

年代別代表では1987 FIFA U-16世界選手権に参加した他、アトランタオリンピックにも出場している。

A代表初出場は1994年6月12日に行われた南アフリカ共和国代表との親善試合であった。その後、FIFAコンフェデレーションズカップ1997FIFAコンフェデレーションズカップ2001OFCネイションズカップ2002にも出場、OFCネイションズカップ2002を以て代表を引退した。また、オーストラリア 31-0 アメリカ領サモアの試合にも出場している。

参考文献

  1. ^ CRYSTAL PALACE : 1946/47 - 2007/08”. Post War English & Scottish Football League A - Z Player's Transfer Database. 2009年3月20日閲覧。
  2. ^ Michael Lynch (2003年3月3日). “Final whistle blows for a Socceroo stalwart”. The Age. 2009年3月30日閲覧。
  3. ^ Australian Players Database”. Oz Football. 2009年3月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スティーヴ・ホルヴァートのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティーヴ・ホルヴァート」の関連用語

スティーヴ・ホルヴァートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーヴ・ホルヴァートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーヴ・ホルヴァート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS