スカウティングフォアボーイズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 08:53 UTC 版)
| 
       
       この項目「スカウティングフォアボーイズ」は途中まで翻訳されたものです。(原文::en:Scouting for Boys 16:34, 25 February 2015 (UTC))
        翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2015年4月)  | 
    
       1908年1月に刊行された『Scouting for Boys』第一部の表紙。
        | 
    |
| 著者 | ロバート・ベーデン=パウエル | 
|---|---|
| 絵 | ロバート・ベーデン=パウエル | 
| カバー デザイン  | 
     John Hassall | 
| 国 | |
| 言語 | 英語 | 
| 題材 | スカウト運動 | 
| ジャンル | 少年向けの手引書 | 
| 出版社 | Horace Cox | 
| 
       
       英語版出版日
        | 
     1908年1月24日[1] | 
『スカウティングフォアボーイズ -よい市民性を教えるための手引書-』(スカウティングフォアボーイズ -よいしみんせいをおしえるためのてびきしょ- Scouting for Boys: A Handbook for Instruction in Good Citizenship)は、1908年に刊行された、スカウト運動についての最初の本。運動の創始者であるロバート・ベーデン=パウエルが、文章とともに挿画も描いた。内容は、ベーデン=パウエルの少年期の経験や、第二次ボーア戦争の際にマフィケング[2]で戦われたマフィケング包囲戦におけるマフェキング見習い兵団との経験、イングランド南部のブラウンシー島におけるスカウトの最初のキャンプにおける経験などに基づいている。
和訳
日本語における表記は、中黒を用いない『スカウティングフォアボーイズ』[3]のほか、中黒を入れた『スカウティング・フォア・ボーイズ』が用いられることもある[4]。また、本書の日本語版の扉の書名では「フォア」の前後に空白があり『スカウティング フォア ボーイズ』と記されている[3]。
- 『少年団教範 スカウテイング・フオア・ボーイス』(ロバート・エス・エス・ベーデンパウエル:著/少年団日本聯盟:訳/1925/更新出版社)
 - 『スカウティングフォアボーイズ よい市民性を教えるための手引書』(ロード ベーデン‐パウエル オブ ギルウェル:著/ボーイスカウト日本連盟:訳/ボーイスカウト日本連盟) ISBN 978-4-89394-703-1
 
脚注
- ^ “Boy Scouts movement begins”. history.com. 2014年7月15日閲覧。
 - ^ 本書の日本語版では「メーフキング」と表記。
 - ^ a b ブックタイトル : スカウティングフォアボーイズ_電子ブック
 - ^ “読んでいますか? スカウター必読の書「スカウティング・フォア・ボーイズ」” (PDF). 日本ボーイスカウト大阪連盟. 2015年4月22日閲覧。
 
外部リンク
- スカウティング・フォア・ボーイズのページへのリンク