スィチョーフカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スィチョーフカの意味・解説 

スィチョーフカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/07 06:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯55度50分 東経34度17分 / 北緯55.833度 東経34.283度 / 55.833; 34.283

スィチョーフカの紋章

スィチョーフカ(シチョフカ、ロシア語: Сычёвкаラテン文字表記の例: Sychyovka)はロシアスモレンスク州の北東部にある都市。人口は8,683人(2002年国勢調査1989年ソ連国勢調査では人口9,643人)。

地理

スィチョーフカは、スィチョーフカ・ヴャジマ高地の北縁、ヴォルガ川の支流ヴァズーザ川にロスミナ川が合流する地点にある。州都スモレンスクからは北東へ235キロメートル。

スィチョーフカは、1881年に開通したリホスラヴリトルジョークルジェフヴャジマ間の鉄道沿いにある。

歴史

生神女福音大聖堂(スィチョーフカ)

スィチョーフカの文献記録への初出は1488年である。当時のスィチョーフカはモスクワ大公イヴァン3世の息子、トヴェリイヴァン・マラドイの世襲地(votchina、ヴォチナ)であった。1493年にはヴャジマ郡の皇帝直轄の村(дворцовое село)となっている。1776年に市の地位を得た。

スィチョーフカという地名は、ロシア語でふくろうを意味するスィチ(сыч)から来ており、市の紋章にも描かれている。

第二次世界大戦独ソ戦)では、1941年10月10日ドイツ国防軍に占領されたが、1943年3月8日にルジェフ・ヴャジマ作戦で赤軍西部戦線により奪回された。

産業

スィチョーフカには電機工場があるほか、製材工場、食品工場、印刷工場などもある。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スィチョーフカ」の関連用語

スィチョーフカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スィチョーフカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスィチョーフカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS