英語とあそぼう エレクトリック・カンパニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英語とあそぼう エレクトリック・カンパニーの意味・解説 

英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー

(ジ・エレクトリック・カンパニー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 15:04 UTC 版)

英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー
The Electric Company
ジャンル 教育番組
出演者 モーガン・フリーマン
リタ・モレノ
ルイス・アヴァロス
ゼロ・モステル
メル・ブルックス
The Short Circus
放送
放送国・地域 アメリカ合衆国
放送期間 1971年10月25日 - 1977年4月15日
放送分 28分
回数 780
The Electric Company (1971)
テンプレートを表示

英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー』(英語: The Electric Company)は、アメリカのチルドレンズ・テレビジョン・ワークショップ(現:セサミワークショップ)が公共放送サービス (PBS) 向けに制作した教育番組である。1971年10月25日から1977年4月15日まで6シーズンにわたり、全780エピソードがPBSで放送された。

概要

これは6歳から9話の子供たちを対象にした子供向け番組。かつてセサミストリートビッグバードや、マペッツカーミットが登場したこともあり、ゲストにはリタ・モレノビル・コスビーなどと言った有名人が、当時は人気が無かったモーガン・フリーマンなども登場していた。

番組はスケッチ・コメディー、アニメ、歌のコーナーなどで構成。具体的なコーナーとしては『レターマンの大冒険英語版』や、『スパイディ・スーパー・ストーリーズ』がある。

出演者

The Short Circus

The Short Circus は、番組内で活躍した子どもたちによるバンドである。バンド名はショート回路 (Short Circuit) のもじり。

メンバーは以下の通り。

日本での放送

日本では、1979年4月7日から東京12チャンネル(現・テレビ東京)で『英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー』と題して放送。日本語吹き替えと原語による2か国語放送を実施していた。

松下電器(現・パナソニック)の一社提供で、番組内で流れていたCMは音声多重対応テレビのものが中心であった。これは同局が1978年12月より音声多重放送を開始。 アルファベットや数字のお勉強もあったほか、セサミストリートのキャラクターがゲストに登場した回も日本で放送されていた。ただし、一部のコーナーはカットされた。

吹き替え声優

放送時間

いずれも日本標準時

  • 土曜 18:00 - 18:30 (1979年4月7日 - 1980年3月30日)
  • 日曜 09:00 - 09:30 (1980年4月6日 - 1981年3月29日)
  • 日曜 07:00 - 07:30 (1981年4月5日 - 1981年9月27日)

放送局

同時ネット局
遅れネット局

何もテレビ大阪開局(1982年3月)前である。

クロスオーバー

登場エピソード ゲスト 放送日 番組内容
第131話 ビッグバード(吹き替え声優:青野武[要出典] 1972年10月23日 ファーゴ・ノース (演:スキップ・ヒナント)の探偵事務所で、ビッグバードが登場。ビッグバードは、ファーゴのことをフルポーさんと何度も呼んでいた。
第453話 オスカー・ザ・グラウチ(吹き替え声優:野沢那智[要出典] 1975年1月15日 ジェイ・アーサー・クランク(演:ジム・ボイド)が『「ouウー)」の音を出す文字のうた』を歌っている最中に、テーブルの下からオスカーが登場。
第491話 グローバー(吹き替え声優:玄田哲章[要出典] 1975年3月10日 ヴィー(演:リー・チェンバリン)が働いている飲食店『ヴィーズ・ディナー』にグローバーが登場。この回ではグローバーは記憶喪失の状態で、ヴィーの床に泊まらなくてはいけないほど非常に悩んでいた状況にあったが、クランクとヴィーのおかげで記憶を取り戻し、飲食店のオーナーからセサミストリートの場所を尋ねられた際、グローバーはお腹が空いていたのでディナーのメニューを見たいと断った。
セサミストリート 第637話 - 1974年4月9日 リタ・モレノはミルクの配達員 ミリー役、モーガン・フリーマンはイージー・リーダー役として出演。
特別番組『Out to Lunch英語版 ビッグバード
アーニーバートとアーニー
バート(バートとアーニー)
ガイ・スマイリー
カウント伯爵
カーミット
ヘリーモンスター
グローバー
オスカー・ザ・グラウチ
クッキーモンスター
1974年12月10日(ABC 元々はセサミストリートの特別番組で、本番組の出演者がセサミストリートのマペットたちと共演していた。

リブートシリーズ

2009年1月23日から2011年4月4日までHBOで放送されたリブートシリーズ『The Electric Company英語版[1][2]、日本国内では未放送。

脚注

  1. ^ Hesse, Monica (2009年1月23日). “'Electric' Is Rewired For the '00s”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/01/22/AR2009012203656.html 
  2. ^ [1] Davis, Michael. “PBS Revives a Show That Shines a Light on Reading.” The New York Times, Vol. CLVII, No. 54,308, p. E2, 5/12/2008. Retrieved from NYTimes.com on May 12, 2008.

外部リンク

東京12チャンネル 土曜18:00枠
前番組 番組名 次番組
お笑いマンガ道場
(1978年10月 - 1979年3月)
※土曜12:30枠へ移動
英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー
(1979年4月7日 - 1980年3月30日)
三菱ダイヤモンド・サッカー
※18:00 - 18:55、日曜18:00枠から移動・拡大
東京12チャンネル 日曜9:00枠
がんばれ2歳
※9:00 - 9:15
シンガポールへの旅
※9:15 - 9:30
英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー
(1980年4月6日 - 1981年3月29日)
まんがことわざ事典
(1981年4月 - 1982年6月27日)
※土曜19:30枠から移動
東京12チャンネル 日曜7:00枠
英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー
(1981年4月5日 - 1981年9月27日)
新・名作のふるさと



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  英語とあそぼう エレクトリック・カンパニーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー」の関連用語

英語とあそぼう エレクトリック・カンパニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英語とあそぼう エレクトリック・カンパニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS