ジンバブエの首相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジンバブエの首相の意味・解説 

ジンバブエの首相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 20:14 UTC 版)

ジンバブエ共和国
首相
任命 大統領
創設 1980年4月18日
2009年2月11日
初代 ロバート・ムガベ
最後 モーガン・ツァンギライ
廃止 1987年12月31日
2013年9月11日

ジンバブエの首相(ジンバブエのしゅしょう)は、ジンバブエ共和国にかつて設置されていた役職で、政府の長

概要

1980年のジンバブエ独立時には大統領のほかに首相職が設置され、ロバート・ムガベが就任。1987年にムガベがカナーン・バナナ大統領の後継に就任したと同時に首相職は廃止された。

2008年の大統領選挙は現職のムガベと野党・民主変革運動・ツァンギライ派英語版(MDCT)のモーガン・ツァンギライ議長が決選投票に進んだが、野党は公正な選挙が保証されないとして選挙をボイコット[1]。決選投票はそのまま行われムガベは再選を宣言、就任宣誓を行った[2]。選挙結果を認めない野党との間で政治的混乱が発生し、南部アフリカ開発共同体が仲介に入り[3]、2009年1月にムガベを大統領、ツァンギライを首相とする連立政権を樹立することで合意した[4]。2月11日、ツァンギライが首相に就任し、首相職が1987年12月以来約21年ぶりに復活した[5]

しかしその後もムガベの強権姿勢は変わらず、同年10月にはツァンギライが連立の一時停止を宣言[6]するなどしたが、連立政権はその後も継続した。2013年大統領選挙英語版では再びムガベが勝利しツァンギライが落選、ツァンギライは選挙結果無効を求め憲法裁判所に提訴したが[7]、9月に首相を退任し後任は置かれずポストは再び廃止された。

歴代首相一覧

肖像 氏名 就任日 退任日 所属政党
1 ロバート・ムガベ 1980年4月18日 1987年12月31日 ジンバブエ・アフリカ民族同盟英語版(ZANU)
(廃止) 1987年12月31日 2009年2月11日
2 モーガン・ツァンギライ 2009年2月11日 2013年9月11日 民主変革運動・ツァンギライ派英語版(MDC-T)
(廃止) 2013年9月11日 (現在)

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジンバブエの首相」の関連用語

ジンバブエの首相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジンバブエの首相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジンバブエの首相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS