ジンガサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジンガサの意味・解説 

じん‐がさ〔ヂン‐〕【陣×笠】

読み方:じんがさ

室町時代以後陣中主として足軽・雑兵(ぞうひょう)などが用いた笠。薄い鉄、または革で作り、漆を塗って、兜(かぶと)の代用したもの後世外縁反らせ塗り笠で、武士の外出用いた

陣笠連」の略。

「陣笠」に似た言葉

陣笠

読み方:ジンガサ(jingasa)

(1)室町時代以降陣中足軽雑兵などが用いた笠。
(2)雑兵または歩兵手下の者をさす俗語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジンガサ」の関連用語

1
100% |||||

ジンガサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジンガサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS