ジワリ修道院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 修道院 > ジワリ修道院の意味・解説 

ジワリ‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【ジワリ修道院】

読み方:じわりしゅうどういん

Jvris monasteri》⇒ジュバリ教会


ジワリ修道院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 01:53 UTC 版)

ジワリ修道院、全景

ジワリ修道院グルジア語:ჯვრის მონასტერი)は、グルジア正教会修道院。単に「ジワリ」とも言われる。6世紀の建築で、ジョージア(グルジア)の東部ムツヘタ世界遺産)の近郊に位置する。修道院の名称を直訳すると、「十字架の修道院」となる。これと同名のグルジア人による修道院が、エルサレムにも存在する。

歴史

伝記によれば修道院は4世紀、グルジアへキリスト教を伝道したと信じられている女性の伝道者、グルジアの亜使徒光照者ニノが祈りのためこの地に滞在し、ムツヘタの高地にある丘へ十字架を建てたのが始まりであるという。

この地に最初に規模の小さな教会が建てられたのは西暦およそ545年で、ジワリ小教会と名付けられた。2番目となるより大きな教会で、ジワリ大教会と名付けられた教会は、この近隣に586年から605年の間に建設された。この大教会は四葉型(テトラコンチ)型建築の典型であり、グルジアだけでなく南コーカサス地域全体で通俗的な建物であった。この教会はグルジア国内にある他の多くの教会のモデルとなった。一風変わった様々なリリーフ彫刻は、ファサードを装飾している。ジワリ修道院とその施設の重要性は何年にも亘って増し、多くの巡礼者を惹きつけている。この大教会は現在も主要な式典に使用されており、聖ニノが建てたと言われる十字架の一部も見ることが可能である。

何世紀にも亘って、ジワリ修道院の建造物は浸食や不十分な管理によって損傷に悩まされている。1994年にムツヘタにある他の2つの建造物とともにユネスコ指定の世界遺産に登録されたが、2016年まで危機にさらされている世界遺産のリストに登録されていた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジワリ修道院」の関連用語

ジワリ修道院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジワリ修道院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジワリ修道院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS