ジョルディ・サバールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョルディ・サバールの意味・解説 

ジョルディ・サバール

(ジョルディ・サヴァール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 08:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はサバール第二姓(母方の)はベルナーデです。(Template:スペイン語圏の姓名
ジョルディ・サバール・イ・ベルナーデ
基本情報
生誕 (1941-08-01) 1941年8月1日
出身地 スペインカタルーニャ地方バルセロナ県イグアラダ
学歴 バーゼル・スコラ・カントルム
ジャンル クラシック音楽古楽
職業 ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者
担当楽器 ヴィオラ・ダ・ガンバ
レーベル Alia-vox
公式サイト Alia-vox.com

ジョルディ・サバール・イ・ベルナデット(Jordi Savall i Bernadet カタルーニャ語: [ˈʒɔɾði səˈβaʎ i βəɾnəˈðɛt]1941年8月1日 - )は、スペインヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、指揮者

経歴

カタルーニャ地方バルセロナ県イグアラダの生まれ。名のJordiはスペイン語風の読み方により「ホルディ」と表記されることがあるが、彼の出身地のカタルーニャ語により「ジョルディ」とするほうが本来の発音に近い。姓のサバールも同様に「サバイ」の方が近い。バーゼル・スコラ・カントルムでヴィオラ・ダ・ガンバを学ぶ。1974年にオリジナル楽器使用のエスペリオンXX(現エスペリオンXXI)を設立。1987年に声楽アンサンブルのラ・カペイラ・レイアルを、1989年にはコンセール・デ・ナシオンを設立。ルネサンスバロックなどの作品を得意とするが、近年19世紀の音楽も演奏している。アラン・コルノー監督の「めぐり逢う朝」(1991)の音楽を担当し、サウンドトラックが高い評価を受けたことでも知られる。

外部リンク

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョルディ・サバール」の関連用語

ジョルディ・サバールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョルディ・サバールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョルディ・サバール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS