ジュディス・ヒルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > アメリカ合衆国の歌手 > ジュディス・ヒルの意味・解説 

ジュディス・ヒル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジュディス・ヒル
Judith Hill
ジュディス・ヒル(2011年)
基本情報
出生名 Judith Glory Hill
生誕 (1984-05-06) 1984年5月6日(37歳)
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
ジャンル ポップスソウルR&Bネオ・ソウルファンクジャズ
職業 シンガーソングライター、ミュージシャン、作曲家
担当楽器 ボーカルピアノギターハープ
活動期間 2007年 -
レーベル ソニー・ミュージック、NPG
共同作業者 マイケル・ジャクソンジョシュ・グローバンプリンス
公式サイト judithhill.com

ジュディス・ヒルJudith Hill1984年5月6日 - )は、アメリカ合衆国歌手カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。

経歴

父はアフリカ系アメリカ人ベーシスト、ロバート・ヒル(Robert "Pee Wee" Hill)、母は東京出身の日系移民ピアニスト、ミチコ・ヒル(Michiko Hill)。父と母は1970年代にファンク・バンドでの活動を通じて知り合った。彼女は英語と日本語を話すことができ、どちらの言語でも歌うことができる[1]。敬虔な音楽一家で育つ。

カリフォルニア州南部にあるバイオラ大学で音楽(作曲)の学位を取得した後、2007年、フランスへ渡りフランス人歌手のミッシェル・ポルナレフの公演に参加。その後、アメリカに帰国しシンガーソングライターとしてのキャリアをスタートさせる。2009年マイケル・ジャクソンのカムバック・ツアー「THIS IS IT」のデュエット・パートナーとして採用され、2009年6月25日のマイケル・ジャクソン逝去まで数ヶ月間練習を積んだ[2]

マイケル・ジャクソン逝去に伴い上記ツアー中止。残りのツアー・メンバーとともに2009年7月7日にロサンゼルスのダウンタウンにあるステイプルズ・センターで催されたマイケルジャクソン追悼式典英語版に参加。同式典でクライマックスの1つである「ヒール・ザ・ワールド」のリードボーカルの大役を務め世界的な注目を浴びた。全世界でおよそ10億人が彼女の歌声を聞いたとされる。[3][4]

ツアーでジャクソンとデュエットで歌う予定であった「I Just Can't Stop Loving You」に因み、ジャクソンへのトリビュート曲「I Will Always Be Missing You」を発表。2009年終盤より彼女のウェブサイトで無料ダウンロードが開始され、2010年1月26日、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』のDVD発売と同日にiTunesで配信され、全ての収益金が「Childhelp」に寄付されることとなった。

アメリカズ・ゴット・タレントシーズン6優勝者のランダウ・ユージン・マーフィ・ジュニアのデビュー・アルバム『That's Life』でコラボレートした。

2012年、サンダンス映画祭でプレミア上映されたスパイク・リーの映画『Red Hook Summer』に彼女が作曲したオリジナルのバラードが多数使用された。リーは『ローリング・ストーン』誌に「彼女は驚異的才能がある。彼女はどんな大物とも歌うことができる」と語った[5]

『ザ・ヴォイス』

オーディション番組『ザ・ヴォイス』第4シーズンに参加。2013年3月25日に最初のエピソードが放送され、クリスティーナ・アギレラの「What a Girl Wants」を歌い、アダム・レヴィーンシャキーラアッシャーブレイク・シェルトンの4人の審査員全員が「I Want You」ボタンを押して椅子が回転した。苦渋の決断により、チーム・アダムを選択。「彼女はグラミー賞を獲得するようなスーパースターになる。そのために彼女は僕のチームを選んだ」とアダムは語った。

バトル・ラウンドでは「It's a Man's Man's Man's World」を歌いカリナ・イグレシアスと対決。この対決は2012年のアマンダ・ブラウン対トレヴィン・ハントの「Vision of Love」と並び『ザ・ヴォイス』史上最高の対決の1つとされる。アダムは彼女を次のノックアウト・ラウンドに進ませた。ノックアウト・ラウンドではオーランド・ディクソンと対決し勝利した。これにより上位16位に残り、生放送に切り替わった。最有力候補とみられていたが、上位8位の演奏後の2013年5月28日に敗退。上位8位での彼女とチームメイトのサラ・サイモンズの敗退は『ザ・ヴォイス』史上最も衝撃的な出来事の1つとされる[6]

『ザ・ヴォイス』での演奏曲

ラウンド オリジナル 出場順番 結果
ブラインド・オーディション "What a Girl Wants" クリスティーナ・アギレラ 14 満場一致 - アダム・レヴィーンのチームに参加
バトル・ラウンド "It's a Man's Man's Man's World"
(vs. カリナ・イグレシアス)
ジェイムス・ブラウン N/A コーチにより合格
ノックアウト・ラウンド "Always on My Mind"
(vs. オーランド・ディクソン)
ブレンダ・リー 5 コーチにより合格
ライヴ・プレイオフ "Feeling Good" ニーナ・シモン 8 合格 (一般投票)
Top 12 君の友だち
"You've Got a Friend"
ジェイムス・テイラー 9 合格
Top 10 ザ・ウェイ・ユー・メイク・ミー・フィール
"The Way You Make Me Feel"
マイケル・ジャクソン 2 合格
Top 8 "#thatPOWER" ウィル・アイ・アム feat. ジャスティン・ビーバー 1 不合格

『バックコーラスの歌姫たち(原題:20 Feet from Stardom)』

2013年6月14日、アメリカで公開されたドキュメンタリー映画『バックコーラスの歌姫<ディーバ>たち(原題:20 Feet from Stardom )』に彼女および何人かのバックアップ・シンガーが出演。2013年1月のサンダンス映画祭で初公開された[7]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • Back in Time (2015年)
  • Golden Child (2018年)
  • Studio Live Session (2019年)
  • Baby, I'm Hollywood! (2021年)

シングル

  • "I Will Always Be Missing You" (2009年)
  • "Desperation" (2013年)
  • "Remember When It Rained" (2014年) ※デュエット with ジョシュ・グローバン
  • "Party Rockers" (2014年) ※ゴードン・グッドウィンズ・ビッグ・ファット・バンドのアルバム『ライフ・イン・ザ・バブル』収録
  • "Cry Cry Cry" (2015年)
  • "Abracadabra" (2018年)
  • "Upside" (2019年)
  • "Here Comes the End" (2020年) ※with ジェラルド・ウェイ

サウンドトラック

  • Red Hook Summer (Songs from the Original Motion Picture Soundtrack) (2012年)

脚注

関連項目

外部リンク


「ジュディス・ヒル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュディス・ヒル」の関連用語

ジュディス・ヒルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュディス・ヒルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュディス・ヒル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS