ジュゼッペ・ボッタイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュゼッペ・ボッタイの意味・解説 

ジュゼッペ・ボッタイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 13:43 UTC 版)

1937年、ジュゼッペ・ボッタイ

ジュゼッペ・ボッタイ(Giuseppe Bottai、1895年 - 1959年)は、イタリア王国政治家穏健派ファシスト党幹部で文化政策の中心を担った。

生涯

生家は祖父の代からのぶどう酒販売業者でローマで生まれ育つ。ローマ大学で学び第一次世界大戦ではイタリア陸軍に所属した。戦後はイタリア戦闘者ファッシに加わり、ローマ・ファッシの指導的なメンバーとなった。ローマ進軍では行動隊を率いて政権奪取後の1929年から1933年まで共同体相を務めたが目標を達成できなかった。

第二次エチオピア戦争が勃発すると従軍し、エチオピアの首都アディス・アベバの市長に任命され帰国後の1936年に国民教育相となる。1941年アルバニア王国への侵攻時も従軍した。

1943年ファシズム大評議会ムッソリーニ解任(グランディ決議)に賛成したが、新政府には懐疑的で旧体制の復活とファシズムの崩壊を嘆いた。ドイツ軍に逮捕されかかったためフランス領アルジェリアに逃亡しフランス外人部隊に志願しドイツと戦った。戦後はサハラに駐屯した後、帰国してローマに住み回想録を執筆した。

参考文献

  • 『ファシストの戦争――世界史的文脈で読むエチオピア戦争』、石田憲千倉書房、2011年。
  • 『ムッソリーニ 一イタリア人の物語』 中公叢書 ロマノ・ヴルピッタ 著



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュゼッペ・ボッタイ」の関連用語

ジュゼッペ・ボッタイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュゼッペ・ボッタイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュゼッペ・ボッタイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS