ジャン=ジョルジュ・カストネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ロマン派の作曲家 > ジャン=ジョルジュ・カストネルの意味・解説 

ジャン=ジョルジュ・カストネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/06 14:47 UTC 版)

ジャン=ジョルジュ・カストネルJean-Georges Kastner, *1810年3月9日 ストラスブール – †1867年12月19日 パリ)は、フランス作曲家・音楽ライター。ドイツ語でヨハン・ゲオルク・カストナー(Johann Georg Kastner)とする表記もある。

Jean-Georges Kastner, 1867

父親はデトヴィレール(Dettwiller)出身のヨハン・ゲオルク・カストナー(Johann Georg Kastner)で、母親はヴェルト(Wœrth)出身のマリー・ザロメ・プファイファー(Marie Salome geb. Pfeiffer)。楽才に恵まれたにもかかわらず父親の要望を容れ、1827年から1832年までストラスブール大学神学を学ぶ。1835年歌劇サルマタイの女王》がストラスブールで初演された後に、同市の評議会より奨学金を授与されてパリ音楽院に入学し、同年よりアントン・ライヒャとアンリ・モンタン・ベルトンに師事した。

1837年5月16日に、門人レオニー・アマブル・アルベルト・ブルソー(Léonie Amable Alberte Boursault)とパリで結婚する。新婦が裕福だったため、カストネルは経済的な不安なしで音楽活動に携わることができた。なお、息子のジョルジュ・フレデリック・ウジェーヌ・カストネルは、ピロフォン(Pyrophon)という楽器の発明者である。

カストネルは、フランス様式の作品に徹底して、合唱などのドイツ的な要素を採り入れている。

主要作品一覧

  • 歌劇
    • ベアトリス(Béatrice
    • 仮面舞踏会(La Maschera
    • 悪魔ロベールの修道女(Les Nonnes de Robert le Diable
  • Livres-partitions (劇的交響曲)
    • 死の舞踊(La danse macabre ) (1852年)
    • 生の歌(Les chants de la vie ) (1854年)
    • フランス兵士の歌(Le chant de l'armée française ) (1855年)
    • オズワルドの夢、またはシレーヌ(La rève d'Oswald ou les sirènes ) (1856年)
    • パリの声(Les cris de Paris ) (1857年)

参考文献

  • Hermann Ludwig von Jan: Johann Georg Kastner, ein elsässischer Tondichter, Theoretiker und Musikforscher - sein Werden und Wirken. Breitkopf & Härtel, Leipzig 1886, 3 Bände.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ジョルジュ・カストネル」の関連用語

ジャン=ジョルジュ・カストネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ジョルジュ・カストネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ジョルジュ・カストネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS