ベンゼンジオールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベンゼンジオールの意味・解説 

ベンゼンジオール

(ジヒドロキシベンゼン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 19:36 UTC 版)

ベンゼンジオール(benzenediols)またはジヒドロキシベンゼン(dihydroxybenzenes)は、ベンゼン環にヒドロキシ基が2個置換した有機化合物である。芳香族化合物でありフェノール類に分類される。オルト体の1,2-ベンゼンジオール(カテコール)、メタ体の1,3-ベンゼンジオール(レゾルシノール)、パラ体の1,4-ベンゼンジオール(ヒドロキノン)の3種類の異性体がある。

ortho異性体 meta異性体 para異性体
カテコール
ピロカテコール
1,2-ベンゼンジオール
o-ベンゼンジオール
1,2-ジヒドロキシベンゼン
o-ジヒドロキシベンゼン
レゾルシノール
1,3-ベンゼンジオール
m-ベンゼンジオール
1,3-ジヒドロキシベンゼン
m-ジヒドロキシベンゼン
レゾルシン
ヒドロキノン
1,4-ベンゼンジオール
p-ベンゼンジオール
1,4-ジヒドロキシベンゼン
p-ジヒドロキシベンゼン

どの異性体も常温常圧で無色の粒状固体で、酸素に暴露すると黒っぽくなる。化学式はすべてC6H6O2で表される。他のフェノール類と同じようにベンゼンジオールの芳香環上のヒドロキシ基は弱い酸性である。それぞれのベンゼンジオールはそのヒドロキシ基からH+を遊離することができ、フェノラートイオンを作る。

デーキン反応(デーキン酸化)は有機酸化還元反応の一つで、塩基の存在下でortho-またはpara-ヒドロキシ化フェニルアルデヒドまたは同ケトン過酸化水素と反応し、ベンゼンジオールとカルボン酸を与える[1][2]カルボニル基は酸化され、過酸化水素は還元されている。

デーキン反応


出典

  1. ^ Dakin, H. D. J. Am. Chem. Soc. 1909, 42, 477.
  2. ^ 総説: Leffler, J. E. Chem. Rev. 1949, 45, 385.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベンゼンジオール」の関連用語

ベンゼンジオールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベンゼンジオールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンゼンジオール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS