ジッコウサイセイサンスウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジッコウサイセイサンスウの意味・解説 

じっこう‐さいせいさんすう〔ジツカウ〕【実効再生産数】

読み方:じっこうさいせいさんすう

感染症流行している集団において、ある時点で、一人感染者から二次感染する人数平均値再生産数が1を上回ると、一人感染者複数の人に感染させるため、流行拡大し、1を下回ると、感染者数減少し流行起きないか、収束に向かうと考えられる。R(effective reproductive number)。R(effective reproductive number)。

[補説] 基本再生産数が、その感染症対す免疫持っていない集団を対象とするのに対し、実効再生産数は、感染流行中、あるいは、感染広がって免疫を持つ人が増えている段階での、感染広がりやすさを示している。感染症広がると、時間の経過とともに免疫を持つ人が増え感染する可能性のある人の数は減っていく。結果として再生産数は、感染広がりとともに低下し感染収束に向かう。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジッコウサイセイサンスウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジッコウサイセイサンスウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS