シンキングタイムの利用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:10 UTC 版)
「早押しクイズ」の記事における「シンキングタイムの利用」の解説
通常は答えが分かったらボタンを押すが、瞬間的に答えが思いつかなくてもポイントとなる部分で押し、シンキングタイム内で答えを思い出すという方法。クイズ番組はシンキングタイムが厳密に定められていないことが多く、正誤判定役が時間切れによる不正解のブザーを押すまでには数秒ある。このため、パターン問題のように一斉にボタンが押される状況が明らかな場合にまず解答権を確保するために行われる。ただし、前述のようにシンキングタイムが厳密に定められていないということはブザーを押されるまでの時間も不定であるため、お手つきとなるリスクは高い。
※この「シンキングタイムの利用」の解説は、「早押しクイズ」の解説の一部です。
「シンキングタイムの利用」を含む「早押しクイズ」の記事については、「早押しクイズ」の概要を参照ください。
- シンキングタイムの利用のページへのリンク