シュビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シュビの意味・解説 

しゅ‐び【守備】

読み方:しゅび

[名](スル)

敵の攻撃に対して味方を守るべく備えること。「要塞(ようさい)を—する」「—隊」

競技などで、自分領域守り相手得点与えないようにすること。「九回裏の—につく」⇔攻撃


しゅ‐び【首尾】

読み方:しゅび

[名](スル)《首と尾、頭と尾の意から》

始め終わり始めから終わりまで。終始。「—を整える」

物事成り行き結果。「事の—を説明する」「—は上々

物事がうまくまとまるように処理すること。「会えるようにうまく—してやる


しゅ‐び【×麈尾】

読み方:しゅび

《「麈」は大きな鹿の意》仏具払子(ほっす)のこと。大鹿の尾の動きに従って、他の鹿の群れが動くところから、他が従うという意を寓して、その尾にかたどって作られたという。しゅみ。


シュビ

東京方言意味・用例
シュビ都合機嫌信用 「しゅびをわるくする」


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュビ」の関連用語

シュビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
東京方言辞典東京方言辞典
Copyright (C) 2025 東京方言辞典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS