シフトしない側の仮名配列設計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 06:21 UTC 版)
「新JIS配列」の記事における「シフトしない側の仮名配列設計」の解説
シフトしない側の文字配列は、「1文字の出現頻度」が高い仮名文字半数を、交互打鍵率が最大になるように左右へと割り振ることで「右手グループ」と「左手グループ」へと分別された。 左右グループのそれぞれについて、指の段越えが極小となり、かつ各指の連打鍵率が極小となる配列を256組ずつ選出した。これを実験結果と人力評価に掛けて候補を2案ずつへと絞った。この時点では、シフトしない側の仮名配列は決定していない。
※この「シフトしない側の仮名配列設計」の解説は、「新JIS配列」の解説の一部です。
「シフトしない側の仮名配列設計」を含む「新JIS配列」の記事については、「新JIS配列」の概要を参照ください。
- シフトしない側の仮名配列設計のページへのリンク