シネテリエ天神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シネテリエ天神の意味・解説 

シネテリエ天神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 05:23 UTC 版)

シネテリエ天神
Cineterrie Tenjin
情報
正式名称 シネテリエ天神
旧名称 テアトル天神
開館 1983年
閉館 2010年10月29日
収容人員 60人
設備 ドルビーデジタル5.1ch
用途 映画上映
運営 有楽興行株式会社
所在地 810-0001
福岡市中央区天神3-6-18
馬場ビル地下1階
最寄駅 地下鉄空港線天神駅(2番出口)から徒歩6分
西鉄福岡(天神)駅ソラリア口)から徒歩10分
最寄IC 福岡高速環状線天神北出入口
テンプレートを表示

シネテリエ天神(シネテリエてんじん、Cineterrie Tenjin)は、かつて福岡県福岡市中央区天神にあった映画館である。

福岡市天神の中心街の親富孝通り(旧名親不孝通り)沿いに存在していたミニシアターの一つで、同市に本社を置く「有楽興行株式会社」が経営・運営していた。晩年は館名を「天神シネマ」と改称し、成人映画館に転向したものの好転せず閉館の憂き目に遭った。

データ

  • 所在地:福岡県福岡市中央区天神3丁目6-18 馬場ビル地下1階
  • 観客定員数:60席

歴史

2004年と2007年に来館した新海誠監督
  • 1983年:「テアトル天神」として開業。
  • 1988年:有楽興行に経営が譲られ、館名を「シネテリエ天神」に改称。ミニシアター向きの作品を数多く上映するようになる。
  • 2002年7月28日:『ピンポン』出演の中村獅童が舞台挨拶を行う[1]
  • 2004年12月5日:『雲のむこう、約束の場所』上映時の舞台挨拶で、同作の新海誠監督とキャラクターデザインの田澤潮が来館[2]。新海監督は2007年4月7日にも『秒速5センチメートル』の上映時、同作の美術監督である馬島亮子と共に同館を訪れている[3]
  • 2005年10月1日:『運命じゃない人』出演の板谷由夏内田けんじ監督が舞台挨拶で来館[4]
  • 2009年4月25日:『タカダワタル的ゼロ』上映時の舞台挨拶で、同作の白石晃士監督と漫画家のうえやまとちが来館[5]
  • 2009年10月11日:『吸血少女対少女フランケン』出演の椎名英姫、紅井ユキヒデと西村喜廣監督が舞台挨拶を行う[6]
  • 2009年10月12日:休館。同年10月16日より「天神シネマ」に改称。成人向け映画館に転身する。
  • 2010年10月29日:閉館。
    同館で使われた映写機はその後、県内の大学教授によって引き取られたことが『ぐっ!ジョブ〜九州げんき主義経済〜』(TVQ九州放送)のスタッフによって明かされている[7]。 2018年現在、跡地へ繋がる入口はビル1階にあるAVショップ「花太郎福岡博多店」の看板で塞がれている。

脚注

  1. ^ What's New”. ピンポン. アスミック・エース (2002年7月25日). 2013年9月18日閲覧。
  2. ^ イベント”. 雲のむこう、約束の場所 (2004年12月25日). 2013年9月18日閲覧。
  3. ^ 第48回「新海誠前線、全国へ展開中。ティーチインもあるよー。」”. 「秒速5センチメートル」公式ブログ (2007年4月10日). 2013年9月18日閲覧。
  4. ^ 映画「運命じゃない人」お知らせ”. ぴあフィルムフェスティバル. 2013年9月18日閲覧。
  5. ^ 4/25(土)初日舞台挨拶@シネテリエ天神レポート”. 最新情報. タカダワタル的ゼロ. 2013年9月18日閲覧。
  6. ^ 福岡舞台挨拶!!”. 吸血少女対少女フランケンのブログ (2009年10月13日). 2013年9月18日閲覧。
  7. ^ 2011年6月号「ミニシアターは、はたして閉館の一途なのか!?」”. ぐっ!ジョブ×シティ情報ふくおか. TVQ九州放送 (2012年6月12日). 2015年9月6日閲覧。

座標: 北緯33度35分35.196秒 東経130度23分42.198秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シネテリエ天神」の関連用語

シネテリエ天神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シネテリエ天神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシネテリエ天神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS