2000年シドニーオリンピックの野球競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2000年シドニーオリンピックの野球競技の意味・解説 

2000年シドニーオリンピックの野球競技

(シドニーオリンピックにおける野球競技 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 13:15 UTC 版)

2000年シドニーオリンピック
野球競技
開催日 2000年9月17日 - 9月27日
参加チーム数 8か国
メダリスト
 
 
 
« 1996 2004 »

2000年シドニーオリンピックの野球競技(2000ねんシドニーオリンピックのやきゅうきょうぎ)は2000年9月17日から27日にかけて、オーストラリアブラックタウンで行われた2000年シドニーオリンピックにおける、野球競技の詳細である。

野球には、8カ国の代表チームが参加し、全ての参加国チームとの総当り方式による予選を行い、その後、予選の上位4チームによるプレーオフが行われた。準決勝では、予選1位チームと4位チームが、また2位チームと3位チームがそれぞれ試合をした。そして準決勝のそれぞれの勝者によって金メダルをかけた決勝戦が行われ、準決勝の敗者同士で銅メダルをかけての3位決定戦が行われた。

また、今大会から初めて、プロ野球選手の出場がアマチュア選手同様に認められた。

日本代表チームについては2000年シドニーオリンピックの野球競技・日本代表を、キューバ代表チームについては2000年シドニーオリンピックの野球競技・キューバ代表を、アメリカ合衆国代表チームについては2000年シドニーオリンピックの野球競技・アメリカ合衆国代表を、韓国代表チームについては2000年シドニーオリンピックの野球競技・韓国代表を参照。

メダリスト

アメリカ合衆国
5 ブレント・アバーナシー
7 トラビス・ドーキンス
8 アダム・エバレット
10 ショーン・バロウズ
12 ブラッド・ウィルカーソン
14 パット・ボーダーズ
15 マーカス・ジェンセン
16 ダグ・ミントケイビッチ
17 マイク・ニール
18 マイク・キンケード
19 アーニー・ヤング
20 カート・エインズワース
22 ジョン・コットン
23 ジョン・ラウシュ
25 ロイ・オズワルト
26 アンソニー・サンダース
27 ボビー・シーエイ
28 ベン・シーツ
29 トッド・ウィリアムズ
30 ティム・ヤング
31 ライアン・フランクリン
32 クリス・ジョージ
33 リック・クリブダ
36 シェーン・ヘームス
キューバ
1 ルイス・ウラシア
2 ダネル・カストロ
5 ヤセール・ゴメス
6 アントニオ・パチェコ
10 オマール・リナレス
11 ヘルマン・メサ
13 アリエル・ペスタノ
17 ハビエル・メンデス
18 ミゲル・カルデス
20 ノルヘ・ベラ
21 ラサロ・バジェ
24 ヨバル・ドゥエニャス
25 アントニオ・エスクル
31 オマール・アヘテ
33 ガブリエル・ピエレ
36 ホセ・イバール
37 ヨバニ・アラゴン
38 オスカル・マシアス
40 ローランド・メリーニョ
44 マエルス・ロドリゲス
45 フアン・マンリケ
46 オレステス・キンデラン
52 ホセ・コントレラス
99 ペドロ・ラソ
韓国
1 張盛好(チャン・ソンホ)
5 金翰秀(キム・ハンス)
6 金泰均(キム・テギュン)
7 朴鎮萬(パク・チンマン)
8 鄭守根(チョン・スグン)
9 李炳圭(イ・ビョンギュ)
10 李承浩(イ・スンホ)
11 金杞泰(キム・キテ)
15 具臺晟 (ク・デソン)
18 金東柱(キム・ドンジュ)
19 鄭大炫(チョン・デヒョン)
20 鄭珉台(チョン・ミンテ)
21 宋津宇(ソン・ジヌ)
22 洪性炘(ホン・ソンフン)
26 朴勍完(パク・ギョンワン)
30 金守経(キム・スギョン)
31 朴鍾晧(パク・ジョンホ)
35 陳弼重(チン・ピルチュン)
36 李承燁(イ・スンヨプ)
39 林昌勇(イム・チャンヨン)
54 林仙東(イム・ソンドン)
59 朴石鎮(パク・ソクチン)
61 孫敏漢(ソン・ミンハン)
62 朴栽弘(パク・ジェホン)

競技結果

予選リーグ

第1日目(9月17日)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
南アフリカ共和国 0 0 0 0 0 0 0     0 0 4
キューバ 3 0 1 5 6 1 X     16 18 1
  1. 7回コールド
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 R H E
日本 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 2 7 1
アメリカ合衆国 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 4 10 3
  1. 延長13回サヨナラ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
韓国 0 1 2 1 0 0 2 4 0 10 11 0
イタリア 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 4 2
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オランダ 0 0 4 0 0 2 0 0 0 6 11 2
オーストラリア 0 1 0 0 0 2 0 1 0 4 8 2

第2日目(9月18日)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イタリア 0 0 5 0 0 0 0 0 0 5 6 1
キューバ 2 1 2 2 6 0 0 0 X 13 17 2
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オーストラリア 1 1 0 0 0 0 1 2 0 5 11 0
韓国 1 1 0 1 0 0 0 0 0 3 7 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
南アフリカ共和国 1 0 0 0 0 0 0     1 3 1
アメリカ合衆国 2 5 0 3 0 1 X     11 9 1
  1. 7回コールド
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オランダ 0 1 0 0 0 0 1 0 0 2 4 2
日本 1 3 0 3 0 0 2 1 X 10 17 0

第3日目(9月19日)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イタリア 2 0 0 7 0 4 0     13 10 0
南アフリカ共和国 0 0 0 0 0 0 0     0 8 0
  1. 7回コールド
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
日本 1 0 0 0 2 4 0 0 0 7 10 1
オーストラリア 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 6 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アメリカ合衆国 2 0 1 0 0 1 1 1 0 6 8 0
オランダ 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2 8 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
キューバ 0 0 0 0 0 5 0 1 0 6 9 1
韓国 2 0 1 1 0 0 1 0 0 5 10 1

第4日目(9月20日)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
日本 0 1 0 1 2 0 0 1 1 6 12 2
イタリア 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 8 3
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
キューバ 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2 7 1
オランダ 0 0 4 0 0 0 0 0 X 4 5 2
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オーストラリア 1 0 0 0 0 4 0 4 1 10 10 2
南アフリカ共和国 0 0 0 1 0 2 0 1 0 4 8 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
韓国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 2
アメリカ合衆国 0 0 0 0 0 0 0 4 X 4 8 0

第5日目(9月22日)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オランダ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
韓国 2 0 0 0 0 0 0 0 X 2 5 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オーストラリア 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
キューバ 0 0 1 0 0 0 0 0 X 1 9 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
日本 3 0 0 0 2 0 0 2 1 8 14 0
南アフリカ共和国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イタリア 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 5 2
アメリカ合衆国 2 0 0 0 0 0 0 2 X 4 6 1

第6日目(9月23日)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E
南アフリカ共和国 0 0 0 0 0 1 0 1 0 1 3 8 3
オランダ 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2 6 0
  1. 延長10回
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E
韓国 4 0 0 0 0 0 1 0 0 2 7 9 0
日本 2 0 0 0 1 0 2 0 0 1 6 14 2
  1. 延長10回
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R H E
イタリア 0 0 1 0 0 0 2 1 2 0 0 2 8 16 2
オーストラリア 0 0 0 0 1 4 0 1 0 0 0 1 7 10 2
  1. 延長12回
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アメリカ合衆国 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 7 2
キューバ 4 0 0 1 0 0 0 1 X 6 10 0

第7日目(9月24日)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オランダ 2 0 0 1 0 0 0 0 0 3 7 1
イタリア 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2 5 1
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
南アフリカ共和国 0 0 1 0 2 0 0 0   3 3 1
韓国 0 1 0 6 2 0 1 3   13 15 2
  1. 8回コールド
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
キューバ 0 1 1 0 3 1 0 0 0 6 13 1
日本 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 8 0
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アメリカ合衆国 0 4 1 5 0 1 1     12 14 0
オーストラリア 0 0 0 1 0 0 0     1 7 2
  1. 7回コールド

順位表

  • 上位4チームが決勝トーナメントへ進出。勝率が同率となった場合、当該チーム同士の直接対決の結果、失点率で決まる。[1]
順位 国・地域 引分 勝率
1 キューバ 6 1 0 .857
2 アメリカ合衆国 6 1 0 .857
3 韓国 4 3 0 .571
4 日本 4 3 0 .571
5 オランダ 3 4 0 .429
6 イタリア 2 5 0 .286
7 オーストラリア 2 5 0 .286
8 南アフリカ共和国 1 6 0 .143

決勝トーナメント

準決勝

  • 9月26日(12:30 - )
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
日本 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 1
キューバ 0 0 0 1 0 2 0 0 X 3 9 1
  1.  
  • 9月26日(19:30 - )
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
韓国 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 3 0
アメリカ合衆国 0 0 0 1 0 0 1 0 1 3 6 1
  1. 9回サヨナラ

3位決定戦

  • 9月27日(12:30 - )
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
日本 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 5 1
韓国 0 0 0 0 0 0 0 3 X 3 6 0
  1.  

決勝

  • 9月27日(19:30 - )
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アメリカ合衆国 1 0 0 0 3 0 0 0 0 4 9 0
キューバ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
  1.  

最終順位

順位 国・地域  勝数 敗数 引分 得点 失点
1 アメリカ合衆国 8 1 0 56 15
2 キューバ 7 2 0 52 21
3 韓国 5 4 0 48 27
4 日本 4 5 0 43 28
予選リーグ敗退
5 オランダ 3 4 0 17 29
6 イタリア 2 5 0 33 43
7 オーストラリア 2 5 0 30 36 
8 南アフリカ共和国 1 6 0 11 73


 シドニーオリンピック野球競技優勝国 

アメリカ合衆国
3大会ぶり2度目

脚注

  1. ^ キューバとアメリカが勝率.857で並んだが直接対決ではキューバが6-1で勝利しているため1位、アメリカが2位。同じようにイタリアとオーストラリアも勝率.286で並んだが、イタリアはオーストラリアに8-7で勝利しているため6位、オーストラリアは7位となった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2000年シドニーオリンピックの野球競技」の関連用語

2000年シドニーオリンピックの野球競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2000年シドニーオリンピックの野球競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2000年シドニーオリンピックの野球競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS