シジュウカラ上科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シジュウカラ上科の意味・解説 

シジュウカラ上科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 13:50 UTC 版)

シジュウカラ上科
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
小目 : スズメ小目 Passerida
上科 : シジュウカラ上科 Paroidea
和名
カラ (雀)
英名
Tit

シジュウカラ上科(シジュウカラじょうか、学名 Paroidea)は、鳥類スズメ目の上科である。

系統と分類

系統樹は Template:Marvnb[1]より。

シジュウカラ上科

シジュウカラ科 Paridae

ツリスガラ科 Remizidae

ウグイス上科 Sylvioidea

センニョヒタキ科 Stenostiridae

シジュウカラ上科+ウグイス上科+センニョヒタキ科はおそらく単系統をなすが、これらの間の系統関係ははっきりしない。

シジュウカラ上科は Sibley & Ahlquist (1990) が認めたスズメ小目の3上科にはなく、ウグイス上科に含められていた。ウグイス上科の基底では、まず現在のキバシリ上科が、次に現在のシジュウカラ上科が分岐したと考えられた[2]。しかしこの系統は Alström et al. (2006) によりウグイス上科から除外された。

かつてはエナガ科 Aegithalidae(現在はウグイス上科とされる)がこの系統に近縁と考えられていた。Mayr & Amadon (1951) はツリスガラ科とエナガ科をシジュウカラ科に含め、シジュウカラ科をシジュウカラ亜科 Parinae・ツリスガラ亜科 Remizinae・エナガ亜科 Aegithalinae の3亜科に分けた。Sibley & Ahlquist (1990) も、ツリスガラ科をシジュウカラ科に含めシジュウカラ科をシジュウカラ亜科・ツリスガラ亜科に分けていた。

科と属

国際鳥類学会議 (IOC) より[3]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シジュウカラ上科」の関連用語

シジュウカラ上科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シジュウカラ上科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシジュウカラ上科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS