ザーヒルジャクマクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > マムルーク朝の君主 > ザーヒルジャクマクの意味・解説 

ザーヒル・ジャクマク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザーヒル・ジャクマク
الظاهر سيف الدين جقمق
ブルジー・マムルーク朝第10代・第12代スルターン
ジャクマクの名が記された碑文(ルーヴル美術館蔵)
在位 1438年 - 1448年
1448年 - 1453年

出生 1378年
死去 1453年
子女 マンスール・ウスマーン
王朝 ブルジー・マムルーク朝
テンプレートを表示

ザーヒル・ジャクマクアラビア語:الظاهر سيف الدين جقمق 転写:az-Ẓāhir Saif ad-Dīn Jaqmaq1378年 - 1453年)は、エジプトを支配したブルジー・マムルーク朝の第10代・第12代スルタン(在位:1438年 - 1448年、1448年 - 1453年)。

生涯

ブルジー・マムルーク朝の初代スルタンであったザーヒル・バルクークに仕えたマムルークで、バルクークの死後も歴代スルタンに仕えた。1438年アシュラフ・バルスバーイが死去すると、バルスバーイの息子であるアズィーズ・ユースフを抑えて、自らスルタンとして即位した。

マムルーク朝はバルスバーイの治世で再度の全盛期を迎えていたが、その治世における統制が厳しすぎたこともあって、バルスバーイの死後に地方で反乱が起こった。ジャクマクはこれらの反乱を鎮圧すると、地方や配下のマムルークらに大幅に特権を授与したり、官職売買を行なうなどしたことから賄賂が横行して統制が弛緩した。一方でバルスバーイ時代に敵対したティムール朝と和睦し、ロドス島占領を目指して遠征を行なうなどしたが失敗。晩年にはギザで黒人奴隷が反乱を起こし、1448年には先代の息子・アズィーズ・ユースフに一時的に廃されるなどして王朝が混乱する中、1453年に負の遺産を遺して死去した。76歳であった。

後継者には息子のマンスール・ウスマーンを指名していたが、配下のマムルークが反発してアシュラフ・イーナールを擁立し、世襲はならなかった。

関連文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ザーヒルジャクマクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザーヒルジャクマクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザーヒル・ジャクマク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS