サンプクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サンプクの意味・解説 

さん‐ぷく【三伏】

読み方:さんぷく

夏の最も暑い時期夏至後の第3の庚(かのえ)の日を初伏、第4の庚の日を中伏立秋後の最初の庚の日を末伏といい、この三つあわせていう。《 夏》「—の月の穢(え)に鳴く荒鵜かな/蛇笏


さん‐ぷく【三福】

読み方:さんぷく

仏語福徳もたらす3種善行観無量寿経説く世間道徳を守る世福、戒律を守る戒福、大乗自利利他善根を行う行福。


さん‐ぷく【山腹】

読み方:さんぷく

山頂と麓との間の部分中腹

「山腹」に似た言葉

三伏

読み方:サンプク(sanpuku)

土用三つにわけたもの総称夏の盛り

季節

分類 時候



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンプク」の関連用語

サンプクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンプクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS