サルビノヴォ_(ムィシリブシュ郡)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サルビノヴォ_(ムィシリブシュ郡)の意味・解説 

サルビノヴォ (ムィシリブシュ郡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 15:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サルビノヴォ
サルビノヴォのカトリック教会
サルビノヴォ
サルビノヴォ
座標:北緯52度39分27秒 東経14度40分32秒 / 北緯52.65750度 東経14.67556度 / 52.65750; 14.67556座標: 北緯52度39分27秒 東経14度40分32秒 / 北緯52.65750度 東経14.67556度 / 52.65750; 14.67556
ポーランド
西ポモージェ県
ムィシリブシュ郡英語版
自治体 デンブノ英語版
標高
64m
人口
 • 合計 490人

サルビノヴォポーランド語: Sarbinowo [sarbiˈnɔvɔ])、またはドイツ語名ツォルンドルフドイツ語: Zorndorf)は、ポーランド西ポモージェ県ムィシリブシュ郡英語版デンブノ自治体英語版の村[1]デンブノ英語版から南約10km、ムィシリブシュ英語版から南西約35km、シュチェチンから南約86kmのところにいる。人口は490。

歴史

西スラヴ人の集落として始まり、1261年に最初に言及されたときはテンプル騎士団領トルバルムシュトルプ(Torbarmstorp)という名前だった。1335年にはブランデンブルク辺境伯領ノイマルク英語版のツォルベンスドルフ(Tzorbensdorf)として知られ、1540年にブランデンブルク=キュストリン辺境伯ヨハンの領土になった。1758年8月25日にはこの地でツォルンドルフの戦いが生起し、ウィリアム・フェルマー率いるロシア帝国陸軍プロイセンフリードリヒ2世率いる軍勢が戦った[2]。ツォルンドルフの戦いは七年戦争で最も多くの血が流れた戦闘の1つだった。1815年、プロイセン領ブランデンブルク県英語版の一部になり、1871年にドイツ帝国に組み込まれた。第二次世界大戦後、ポツダム会談での合意によりポーランド領になり、現地ドイツ人が追放された。その後、ポーランド人が入植した。

脚注

  1. ^ Central Statistical Office (GUS) – TERYT (National Register of Territorial Land Apportionment Journal)” (ポーランド語) (2008年6月1日). 2019年1月22日閲覧。
  2. ^  Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Zorndorf" . Encyclopædia Britannica (英語). 28 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 1039.

参考文献

  • Heinrich, Gerd (1973) (ドイツ語). Handbuch der historischen Stätten Deutschlands, Band 10, Berlin und Brandenburg. Stuttgart: Alfred Kröner Verlag. pp. 563. ISBN 978-3-520-31103-0 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルビノヴォ_(ムィシリブシュ郡)」の関連用語

サルビノヴォ_(ムィシリブシュ郡)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルビノヴォ_(ムィシリブシュ郡)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルビノヴォ (ムィシリブシュ郡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS