サマーラ地下鉄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サマーラ地下鉄の意味・解説 

サマーラ地下鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 05:06 UTC 版)

サマーラ地下鉄
ロシア語:Самарский метрополитен
基本情報
所在地 サマーラ
種類 地下鉄
開業 1987年12月26日
(35年前)
 (1987-12-26)
公式サイト Metrosamara (ロシア語)
詳細情報
総延長距離 12.7 km
路線数 1路線
駅数 10
電化方式 直流630V 四軌条方式
最高速度 km/h
通行方向 右側通行
路線図

サマーラ地下鉄の路線図。(露・英語併記)
テンプレートを表示
サマルスカヤ駅

サマーラ地下鉄ロシア語:Самарский метрополитен)は、ロシア連邦サマーラにおいて運営中の地下鉄である。1991年1月まではクイビシェフ地下鉄Куйбышевский метрополитен)と呼ばれた。

概要

サマーラ(クイビシェフ)の街はサマーラ川ヴォルガ川の合流点に位置して交通の要所として栄え、1970年代にはソ連の地下鉄建設基準である人口100万人を突破した。最初の区間は4駅・4.5kmから成り、1980年に着工され1987年に開業した。しかし、ソ連国内の他都市の地下鉄と比べて低規格の路線として建設されたため乗客の積み残しが発生する事態に至る。その後はソビエト連邦の崩壊による経済的混乱により建設が遅れながらも1992-93年には3駅、2002・07・15年に各1駅ずつ延伸され現在に至る。

路線

2016年現在、ユンゴロドク(Юнгородок)駅 - アラビンスカヤ(Алабинская)駅間を結ぶ1路線から成り、現在も延伸が続いている[1]

区間 開業 距離
ユンゴロドク駅(Юнгородок) - ポベダ駅(Победа) 1987年12月26日 4.5 km
ポベダ駅(Победа) - ソヴィエツカヤ駅(Советская) 1992年12月31日 1.6 km
ソヴィエツカヤ駅(Советская) - スポルチヴナヤ駅(Спортивная) 1993年3月25日 1.4 km
スポルチヴナヤ駅(Спортивная) - ガガーリンスカヤ駅(Гагаринская) 1993年12月30日 1.5 km
ガガーリンスカヤ駅(Гагаринская) - モスコフスカヤ駅(Московская) 2002年12月12日 1.3 km
モスコフスカヤ駅(Московская) - ロシースカヤ駅(Российская) 2007年12月26日 1.1 km
ロシースカヤ駅(Российская) - アラビンスカヤ駅(Алабинская) 2015年2月1日 1.3 km
合計10駅[2] 12.7 km

参照

  1. ^ http://metrosamara.ru/about/scheme/
  2. ^ 上図で挙がっている8駅に加え、開業時の区間であるユンゴロドク駅(Юнгородок)駅とポベダ駅(Победа)駅の間に、キーロフスカヤ駅(Кировская)駅とベジーミャンカ駅(Безымянка)がある。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サマーラ地下鉄」の関連用語

サマーラ地下鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サマーラ地下鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサマーラ地下鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS