サクマエンジニアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サクマエンジニアリングの意味・解説 

サクマエンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社サクマエンジニアリング
Sakuma Engineering Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
303-0044
茨城県常総市菅生町2039
設立 1978年4月
業種 卸売業
法人番号 3050001029403
事業内容 サイドカー・トライクの製造、輸出入販売など。
代表者 代表取締役 佐久間隆太郎
資本金 1000万円
従業員数 20名
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

株式会社サクマエンジニアリング(Sakuma Engineering Co.,Ltd.)は、茨城県常総市に本社を置くトライクサイドカーの製造販売輸出入を行う企業である。その他、トレーラー、EZステア、バックギアなども製造している。

沿革

  • 1978年4月 - 製造機械、及び包装機、修理業として創業
  • 1979年 - 自社製作によるサイドカー製造販売を開始。
  • 1980年 - ハーレーダビッドソン用リバースギア製造開始
  • 1989年 - チャンピオンサイドカーズの総代理店となる。
  • 1996年 - L&Jトライクを輸入、組立販売開始
  • 1998年 - IMZ・ウラルの総代理店となる。
  • 2003年 - チャンピオントライクのトライクを輸入し、販売

製品

サイドカー

250cc以上
  • ベータ
  • ベータワイド
  • ディトナ
  • エスコート
  • シータ
  • イータ
  • ミュー
  • イプシロン
  • アルファ
250cc以下
  • イオタ
  • パイ
  • ロー
  • カッパ
  • カッパII

トライク

ハーレーダビッドソントライク
ホンダトライク
  • GL1500
    • インデペンデントサス
  • GL1800
    • インデペンデントサスラウンド
ヤマハトライク
トライアンフトライク
  • ロケットⅢ
    • インデペンデントサス
各種スクータートライク

デュアルドライブ

同社が製造しているこのデュアルドライブサイドカー、デュアルドライブトライクは両者とも道路運送車両法上は側車付自動二輪車となるため、税金、保険、諸経費等は二輪となるが、道路交通法上は三輪自動車の扱いとなるため、四輪免許が必要となる。そのためヘルメットの着用義務はない。

関連項目

  • エムクラフト - 代表の舛井睦夫は10数年ほど勤務していた。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サクマエンジニアリング」の関連用語

サクマエンジニアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サクマエンジニアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサクマエンジニアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS