サイリョウロウドウセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サイリョウロウドウセイの意味・解説 

さいりょう‐ろうどうせい〔サイリヤウラウドウセイ〕【裁量労働制】

読み方:さいりょうろうどうせい

業務性質上、業務遂行の手段や時間配分決定労働者裁量委ねる必要があり、使用者具体的な指示をしない労働形態当人との間で結んだ労働協約に基づき実働時間かかわらず一定時間労働したものとみなして賃金支払われる。特に時間管理しにくいシステムエンジニア・デザイナー・編集業務公認会計士弁護士新技術研究開発業務などが対象


裁量労働制

裁量労働制とは? 裁量労働制とは、実際に働いた時間に関係なく、労働者使用者との協定においてあらかじめ定められ労働時間に基づき賃金支払制度のことです。労働者自身時間配分などの管理をして仕事進めていくため使用者側が具体的に指示をしないことも定められています。また、裁量労働制は「専門業務型」と「企画業務型」の二種類にわけられ、それぞれ対象職種定められています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サイリョウロウドウセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイリョウロウドウセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS