サアディー・トゥーマ・アッバースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > イラクの政治家 > サアディー・トゥーマ・アッバースの意味・解説 

サアディー・トゥーマ・アッバース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 02:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サアディー・トゥーマ・アッバース
Saadi Tuma Abbas al-Juburi
生誕 ヒッラ
所属組織 イラク陸軍
軍歴 ? - 2003
最終階級 陸軍中将
除隊後 アメリカ軍により拘束
テンプレートを表示

サアディー・トゥーマ・アッバース・アル=ジュブーリー(Saadi Tuma Abbas al-Juburi)は、イラクの元軍人。元軍事担当大統領顧問。陸軍中将

イラク南部のヒッラにて出生。 イラン・イラク戦争下の、1985年3月、第1参謀次長(訓練担当)として、イラク軍第7軍団を率いて前線で直接指揮を執り、ハウイザ湿地帯におけるイラン軍の攻勢を押し止め、イラン軍を撃退した功績を持つ(ヘイバル作戦)。 1986年6月には、イラン軍がメヘラーンを奪回した直後に、イラク第一特別部隊「アッラーフ・アクバル」というシーア派住民の志願兵で作る部隊の司令官として活躍した(メヘラーンの戦い)。 アッバース自身もシーア派イスラーム教徒である[1]

塹壕戦の戦術家としても知られ、これにより侵攻してくるイラン軍からバスラを防衛した[2]ラマダン作戦)。このイラン・イラク戦争中の経験から、湾岸戦争でも多国籍軍に対して塹壕戦術を採用した[3]

湾岸危機の最中の1990年12月に、参謀次長から国防大臣に任命され、1991年4月までこの職にあった。1996年から2002年まで労働社会問題大臣を務めた後、同年に軍事担当大統領顧問に就任。フセイン政権崩壊までこのポストにあった。

2004年10月19日、1991年の国防相時に政権に蜂起したシーア派住民の大量虐殺に関与したとして逮捕され、2007年8月21日、被告としてイラク高等法廷の公判に出廷。2008年12月2日に、禁固15年の判決を受けている。

参考文献

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ http://www.meforum.org/250/an-iraqi-general-defects
  2. ^ http://www.nytimes.com/1990/12/13/world/standoff-gulf-iraq-s-defense-minister-replaced-hero-war-against-iran.html?pagewanted=1
  3. ^ http://www.nytimes.com/1991/01/27/world/war-gulf-iraqi-leaders-very-tight-inner-circle-surrounds-iraq-s-president.html?sec=&spon=&pagewanted=all




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サアディー・トゥーマ・アッバース」の関連用語

サアディー・トゥーマ・アッバースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サアディー・トゥーマ・アッバースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサアディー・トゥーマ・アッバース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS