ゴーゴ_(ホッキョクグマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴーゴ_(ホッキョクグマ)の意味・解説 

ゴーゴ (ホッキョクグマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 02:20 UTC 版)

ゴーゴ
生物 ホッキョクグマ
性別 オス
生誕 2004年12月3日
ロシア ペルミ
飼い主 ペルミ動物園(2004年 - 2006年)
大阪市天王寺動物園(2006年 - )
ユーコン
アンデルマ
外見 白(地肌は黒)
名の由来 551蓬莱

ゴーゴ: Гого)は、ホッキョクグマのオスの個体である[1][2][3][4][5]。2006年(平成18年)から大阪市天王寺動物園で飼育されている[2]。体長は約250センチメートル、体重は約300キログラムである(2018年11月30日時点)[6]

ロシア共和国、ペルミ動物園で母(Амдерма)と同居していた頃の名称はКрай (クライ)

家族

母親のアンデルマ(: Амдерма)は、1980年(昭和55年)頃に生まれたとされており、2018年(平成30年)2月7日に死亡している[7][8]。父親は、ユーコン(: Юкон)である[7]

兄に当たるメンシコフ(: Меньшиков)は、1988年(昭和63年)に生まれ、2016年(平成28年)10月4日に死亡している[9]。1998年(平成10年)12月には、双子の兄姉が生まれ、それぞれペルミアク(: Пермяк)、ロシンカ(: Росинка)と名付けられている[10]

来歴

2004年(平成16年)12月3日ロシアペルミにあるペルミ動物園ロシア語版で生まれる[1][2][5]。2006年(平成18年)3月15日、企業の蓬萊から大阪市天王寺動物園に寄贈され、入園する[11][2][5][12][13]。蓬莱は、551蓬莱を店舗展開しており、この「551」にちなみ、ゴーゴという名前が付けられた[13]。2010年(平成22年)、遊び道具の棒を用いてエサの肉を取って食べる様子が確認される[14]

2011年(平成23年)3月2日、日本動物園水族館協会によるホッキョクグマの繁殖プロジェクトに基づく動物の貸借契約であるブリーディングローンで、スウェーデン・コルマーデン動物園英語版生まれのバフィン: Баффин)が、ゴーゴの花嫁として浜松市動物園から天王寺動物園に来園する[15][2][11][1][16][17][18]

2013年(平成25年)3月、バフィンとの交尾行動が初めて確認される[19][16]。2014年(平成26年)11月25日、ゴーゴとバフィンの間にメスのホッキョクグマが生まれ、モモ(百々、: Момо)と名付けられる[20][15][16][18]。天王寺動物園では16年ぶりのホッキョクグマの誕生であった[21]

2015年(平成27年)3月2日、ブリーディングローンによって和歌山県にあるアドベンチャーワールドに貸し出される[6][2][5]。2016年(平成28年)6月13日、バフィンがモモとともに浜松市動物園に帰園する[22]。2018年(平成30年)12月3日、天王寺動物園に帰園する[2][1]。検疫が行われた後、2019年(平成31年)1月3日より公開が開始された[13]。2020年(令和2年)2月25日、繁殖を目的として、イッちゃんとの同居が開始される[23]。同年3月12日、イッちゃんとの交尾行動が初めて確認される[23]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “トレンド特急便 「ゴーゴ」帰ってきたよ”. 大阪日日新聞. (2019年1月23日). https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/trend/190123/20190123047.html 2020年6月20日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g ホッキョクグマの「ゴーゴ」が天王寺動物園に帰ってきます”. 大阪市 (2018年11月30日). 2019年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月20日閲覧。
  3. ^ “Сотрудники японского зоопарка показали, как живет белая медведица Шилка”. Вести Новосибирск. (2018年8月25日). https://www.nsktv.ru/news/obshchestvo/sotrudniki_yaponskogo_zooparka_pokazali_kak_zhivet_belaya_medveditsa_shilka_250820181331/ 2020年6月20日閲覧。 
  4. ^ “Уехавшей в Японию медведице Шилке нашли жениха”. НГС. (2017年2月17日). https://ngs.ru/more/50279501/ 2020年6月20日閲覧。 
  5. ^ a b c d “天王寺動物園でホッキョクグマ「ゴーゴ」のお帰りイベント サケをプレゼント”. あべの経済新聞. (2019年1月28日). https://abeno.keizai.biz/headline/3084/ 2020年6月20日閲覧。 
  6. ^ a b こころにスマイル 未来創造パークホッキョクグマ「ゴーゴ」が天王寺動物園へ帰ります”. アドベンチャーワールド (2018年11月30日). 2020年6月20日閲覧。
  7. ^ a b “Самая старая в России белая медведица умерла в пермском зоопарке”. Интерфакс. (2018年2月16日). https://tourism.interfax.ru/ru/news/articles/47246/ 2020年6月20日閲覧。 
  8. ^ “В пермском зоопарке умерла старейшая в России белая медведица”. Комсомольская Правда. (2018年2月15日). https://www.irk.kp.ru/daily/26795.4/3829560/ 2020年6月20日閲覧。 
  9. ^ “27-летний белый медведь Меньшиков умер в Ленинградском зоопарке”. Интерфакс. (2016年10月6日). https://www.interfax-russia.ru/northwest/main/27-letniy-belyy-medved-menshikov-umer-v-leningradskom-zooparke 2020年6月20日閲覧。 
  10. ^ ВИКТОРИНА КО ДНЮ БЕЛОГО МЕДВЕДЯ”. ペルミ動物園. 2020年6月20日閲覧。
  11. ^ a b グラフZOO - バフィンさん ようこそ天王寺動物園へ!”. 大阪市天王寺動物園 (2011年4月). 2020年6月20日閲覧。
  12. ^ “Мороженое весом 75 кг получил по случаю жары русский медведь в японском зоопарке”. ARMENPRESS. (2010年7月26日). https://armenpress.am/rus/news/613388/ 2020年6月20日閲覧。 
  13. ^ a b c “天王寺動物園に帰ってきたホッキョクグマ「ゴーゴ」公開 ファンが「おかえり」”. あべの経済新聞. (2019年1月4日). https://abeno.keizai.biz/headline/3069/ 2020年6月20日閲覧。 
  14. ^ サルより賢い?シロクマ・ゴーゴ…道具使います” (2010年4月15日). 2010年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月21日閲覧。
  15. ^ a b “Медведицу Шилку «выдали замуж» в Интернете”. Комсомольская Правда. (2017年2月17日). https://www.hab.kp.ru/daily/26644/3663654/ 2020年6月20日閲覧。 
  16. ^ a b c “天王寺動物園のホッキョクグマ「モモ」が生後半年 国内最高齢で繁殖成功”. あべの経済新聞. (2015年5月27日). https://abeno.keizai.biz/headline/1737/ 2020年6月20日閲覧。 
  17. ^ “「バフィン」帰郷へ 繁殖で大阪に「お嫁入り」 愛娘の「モモ」と浜松で余生 /静岡”. 毎日新聞. (2016年5月3日). https://mainichi.jp/articles/20160503/ddl/k22/040/338000c 2020年6月20日閲覧。 
  18. ^ a b 「バフィンとモモがやってきます!」”. 浜松市動物園 (2016年4月23日). 2017年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月20日閲覧。
  19. ^ “最初はふがいなかったゴーゴもやっと父親に… 「最後のチャンスかも」飼育員も喜ぶ”. 産経新聞. (2014年11月27日). https://www.sankei.com/west/news/141127/wst1411270038-n1.html 2020年6月20日閲覧。 
  20. ^ ホッキョクグマ・モモの成長記録”. 大阪市天王寺動物園 (2015年7月). 2020年6月20日閲覧。
  21. ^ ホッキョクグマ、 ゴーゴとバフィンの4年間を振り返って”. 大阪市天王寺動物園 (2015年3月). 2020年6月20日閲覧。
  22. ^ グラフZOO - バフィンとモモの思い出”. 大阪市天王寺動物園 (2016年6月). 2020年6月20日閲覧。
  23. ^ a b 大阪市天王寺動物園「なきごえ」WEB版”. 大阪市天王寺動物園 (2020年4月). 2020年6月20日閲覧。

「ゴーゴ (ホッキョクグマ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴーゴ_(ホッキョクグマ)」の関連用語

ゴーゴ_(ホッキョクグマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴーゴ_(ホッキョクグマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴーゴ (ホッキョクグマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS