ゴウリセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴウリセイの意味・解説 

ごうり‐せい〔ガフリ‐〕【合理性】

読み方:ごうりせい

道理かなった性質論理法則かなった性質

むだなく能率的に行われるような物事性質。「—に欠け役割分担


ごうり‐せい〔ガウリ‐〕【郷里制】

読み方:ごうりせい

律令制下地方行政組織大化の改新国・郡・里設け50戸を1里として里長一人置いたが、霊亀元年715)里を郷とし、郷をさらに細分して2、3の里を設けて郷長里正を置き、国・郡郷・里四段階にした。天平12年740)里を廃止、郷制となった。→国郡里制


郷里制

読み方:ゴウリセイ(gourisei)

律令制における地方統治制度



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴウリセイ」の関連用語

ゴウリセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴウリセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS