コンドリュールの粒径と含有量によるコンドライトの分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/28 18:39 UTC 版)
「コンドルール」の記事における「コンドリュールの粒径と含有量によるコンドライトの分類」の解説
下表のCIからCHは炭素質コンドライト(Carbonaceous chondrites)に分類される。H、L、LLは普通コンドライト(Ordinary chondrites)と呼ばれる。EH、ELはエンスタタイト・コンドライト(Enstatite chondrites)と呼ばれる。 Table 1: コンドリュールの粒径と含有量による分類コンドライトグループ含有量 (vol%)平均粒径 (mm)CI 0 – CM 20 0.3 CO 50 0.15 CV 45 1 CK 45 1 CR 50-60 0.7 CH 70 0.02 CB 20-40 10 (a subgroup), 0.2 (b subgroup) H 60-80 0.3 L 60-80 0.7 LL 60-80 0.9 EH 60-80 0.2 EL 60-80 0.6 R >40 0.4 K 30 0.6 大部分のコンドリュールはガラス状か、結晶になった長石質の鉱物に囲まれた珪酸塩の鉱物からなる。
※この「コンドリュールの粒径と含有量によるコンドライトの分類」の解説は、「コンドルール」の解説の一部です。
「コンドリュールの粒径と含有量によるコンドライトの分類」を含む「コンドルール」の記事については、「コンドルール」の概要を参照ください。
- コンドリュールの粒径と含有量によるコンドライトの分類のページへのリンク