コンスタンチン・サナテスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ルーマニアの軍人 > コンスタンチン・サナテスクの意味・解説 

コンスタンチン・サナテスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 01:23 UTC 版)

コンスタンチン・サナテスク
Constantin Sănătescu


任期 1944年8月23日1944年12月5日

出生 1885年1月14日
ルーマニア王国クラヨーヴァ
死去 (1947-11-08) 1947年11月8日(62歳没)
ルーマニア王国ブカレスト

コンスタンチン・サナテスク(Constantin Sănătescu、1885年1月14日 - 1947年11月8日)は、ルーマニア王国軍人政治家大将[1]

生涯

1925年から1928年まで、駐パリ駐在武官。1937年に参謀次長に任命されるが、1940年にイオン・アントネスククーデターで独裁体制を樹立すると王党派と見られていたサナテスクは解任され、駐モスクワ駐在武官に左遷される。

独ソ戦が開始されると1941年2月に第4軍団司令官に任命され、1943年2月にはK.コンスタンチネスク=クラプス将軍の後任として第4軍総司令官に任命された。1944年1月にはミハイ・ラコヴィッツァの後を受けて国防大臣に任命されるが、この頃から国王ミハイ1世の周辺と連絡を取りつつアントネスクの打倒を策し始めた。

同年8月23日にクーデターを指揮してアントネスクを逮捕、国民自由党、農民党、社会民主党、共産党から成る新政府の首相に就任した。翌24日にソ連軍との戦闘停止を全ルーマニア軍に命じ、9月にはドイツとの同盟を破棄し連合軍に加わった。1944年11月4日、農民戦線と愛国者同盟も政府に加わった。11月6日、国防相代行を兼任。1944年12月6日、首相の座をニコラエ・ラデスク将軍と交代し、自らは陸軍参謀総長に就任し、終戦まで同職に留まった。

脚注

  1. ^ ルーマニア王立軍の最高位は元帥であるが、元帥は建国以来3名しかおらず、大将が実質的な最高位。
先代
イオン・アントネスク
ルーマニア王国首相
1944年8月 - 12月
次代
ニコラエ・ラデスク
先代
ニコラエ・ラデスク
ルーマニア軍参謀総長
1944年 - 1945年
次代
Costin Ionaşcu




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンチン・サナテスク」の関連用語

コンスタンチン・サナテスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンチン・サナテスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンチン・サナテスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS