コルド・スアソとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コルド・スアソの意味・解説 

コルド・スアソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 17:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はスアソ第二姓(母方の)はスライエタです。
コルド・スアソ、2011年撮影。
コルド・スアソの1998年の論文に基づくバスク語の方言地図。

コルド・カルロス・スアソ・スライエタKoldo Karlos Zuazo Zelaieta1956年 - )は、スペインバスク州ギプスコア県エイバル出身のバスク人言語学者バスク大学教授で[1]バスク語方言学社会言語学の専門家である。

バスク語の諸方言

スアソは、1998年以来、バスク語の諸方言について新たな分類基準、分布地図を生み出し、1863年ルイ=リュシアン・ボナパルトによる研究以来、ほとんど変化が生じていなかったこの分野に、革命をもたらした[2]

スアソによれば、バスク語の諸方言は、他の言語上の変革も含め、以下の各都市に由来する形で存在しているとされる。

  1. イルーニャ
  2. ガステイス
  3. ビスカヤ県中部 (Durango-Zornotza-Gernika-Bermeo)
  4. ギプスコア県ベテリ (Beterri) 地区(ドノスティア-エルナニ-アンドアイン-トロサ
  5. ラプルディ沿岸部
  6. 東部方言の起源地ははっきりしておらず、スアソはベアルンウエスカ起源ではないかと述べている。

スアソは、いずれの方言もラテン語から同じような影響を受けており、すべて古代ローマ以降に成立したものだと考えている。これは、先行したコルド・ミチェレナの考察に沿ったものである。

スアソは、西部方言について、ビスカヤ県ナバラ州西部、デバ川流域やゴイェリスペイン語版における方言の類似性に基づいて、アラバ県に由来するものと考えている。

おもな著書

いずれも著書もバスク語による。括弧書きは、表題の仮訳。

研究書

  • Euskararen batasuna. Euskaltzaindia, 1988.(バスク語の標準化)
  • Euskararen sendabelarrak. Alberdania, 2000.(バスク語の問題解決)
  • Euskara batua: ezina ekinez egina. Elkar, 2005.(バスク語の標準化の挑戦)
  • Deba ibarreko euskara. Dialektologia eta tokiko batua (Basque language in the Deba Valley. Dialects and local standards). Badihardugu, 2006.(デバ川流域のバスク語 方言と地域的標準)
  • Euskalkiak. Euskararen dialektoak. Elkar, 2008.(バスク語 バスク語方言)
  • Sakanako euskara. Burundako hizkera. Nafarroako Gobernua eta Euskaltzaindia, 2010.(ブルンダのバスク語)
  • El euskera y sus dialectos. Alberdania, 2010.(バスク語とその方言)
  • Arabako euskara. Elkar, 2012.(アラバのバスク語)
  • Mailopeko euskara. UPV/EHU, 2013.(マイロペのバスク語)
  • Euskalkiak. Elkar, 2014.(バスク語諸方言)
  • (ウルチ・ゴルティア (Urtzi Goitia) との共著) Uribe Kosta, Txorierri eta Mungialdeko euskara UPV/EHU, 2016(ウリベ=コスタスペイン語版チョイェリスペイン語版ムンギアのバスク語)

小説作品

  • Neure buruaren alde. Alberdania, 2011.

脚注

  1. ^ (バスク語) (スペイン語) List of professors at the Arts Faculty of the University of the Basque Country. Retrieved on 2010-08-22.
  2. ^ Erdozia Mauleón, José Luis: "Sakanerak", Fontes linguae vasconum: Studia et documenta, ISSN 0046-435X, Year no. 37, no. 98, 2005, pages. 59-78. See page 60: "Bonaparte Printzearen sailkapenak indarrean iraun du duela urte gutxi arte euskal dialektologiaren baitan, Koldo Zuazo hizkuntzalariak Euskalkiak gaur (1998) lana aurkeztu zuen arte, hain zuzen ere."

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルド・スアソ」の関連用語

コルド・スアソのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルド・スアソのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルド・スアソ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS