コルドバ山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コルドバ山脈の意味・解説 

コルドバ山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 23:32 UTC 版)

コルドバ山脈
所在地 アルゼンチン
最高峰 チャンパキ山(2,884 m
プロジェクト 山
テンプレートを表示
アルゼンチン中央部、アンデス山脈東側に独立しているのがコルドバ山脈

コルドバ山脈(Sierras de Córdoba)は、アルゼンチン中央部にある山脈である。東側と南側にはパンパ、北側にはグラン・チャコ、西側にはアンデス山脈の山麓がある。南西部の一部がサン・ルイス州に含まれるほかは、全域がコルドバ州に位置している。南北に長く、

気候

コルドバ山脈でも標高が低い地域は温暖な気候であり、ケッペンの気候区分では温帯夏雨気候のCwaに区分される。夏季は湿度が高くて暑く、頻繁に雷雨があり、冬季は乾燥して穏やかな気候である。コルドバの年平均降水量は約715mmだが、降水量は地域によって大きく変化する。山脈の東側では年平均降水量が1,200mmに達することもあるが、山脈の西側では400mmに満たない。標高の低い地域の最高気温は高く、夏季には33°C、冬季には16°Cになるが、標高2,000mでは約14°Cと涼しく、露出が非常に強い。しかし、冬季はとても乾燥するため、標高の高い地域であっても降雪はたいへん少なく、更新世からの氷河や周氷河が存在する証拠はない。

住民

この地域の人口のほとんどはコルドバ市に住んでいる。コルドバ州の人口の約半分はコルドバ市に住み、残りの人口のほとんども山脈の東側に住んでいる。この地域には耕地が不足しており、少数の住民は山それ自体に住んでいる。山での重要な産業は放牧業や観光業である。

観光

コルドバ山脈はアルゼンチンでもっとも重要な休暇の中心地のひとつである。山々の涼しい気候により、裕福なコルドバ市民向けの夏季のリゾート開発が促進され、アルタ・グラシアやヘスス・マリアなどの観光地が開発された。年間300万人の観光客が山脈を訪れており、もっとも重要な観光地はビジャ・カルロス・パス、コスキン、ラ・ファルダ、アルタ・グラシア、ビジャ・ヘネラル・ベルグラーノなどである。

ギャラリー

脚注


注釈

出典

参考文献

  • Whitmeyer, Steven J. and Simpson, Carol; Regional deformation of the Sierra de San Luis, Argentina: Implications for the Paleozoic development of western Gondwana; Tectonics, Vol. 23, TC1005, doi:10.1029/2003TC001542, 2004

外部リンク

座標: 南緯31度30分 西経65度00分 / 南緯31.500度 西経65.000度 / -31.500; -65.000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルドバ山脈」の関連用語

1
チャンパキ山 デジタル大辞泉
90% |||||

2
サン‐ルイス デジタル大辞泉
70% |||||

3
ラ‐クンブレシータ デジタル大辞泉
70% |||||

4
サリーナス‐グランデス デジタル大辞泉
50% |||||




8
12% |||||



コルドバ山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルドバ山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルドバ山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS