アンドルソヴォ条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 条約 > 講和条約 > アンドルソヴォ条約の意味・解説 

アンドルソヴォ条約

(コサック国家分割 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 22:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンドルソヴォ条約
アンドルソヴォ条約時代のポーランド・リトアニア共和国
署名 1667年1月30日
署名場所 アンドルソヴォ
締約国 ポーランド・リトアニア共和国ロシア・ツァーリ国
主な内容 ロシア・ポーランド戦争(1654年1667年)を終結させた
テンプレートを表示

アンドルソヴォ条約ポーランド語: Rozejm w Andruszowieロシア語: Андрусовское перемириеウクライナ語: Андрусівський мир)は、1667年1月30日に、リトアニアのスモレンスク県アンドルソヴォ村において、ポーランド・リトアニア共和国ロシア・ツァーリ国の間に結ばれ、ロシア・ポーランド戦争(1654年1667年)を終結させた臨時平和条約である。

概要

条約によれば、ポーランド・リトアニアとロシアの間に争いのタネであったウクライナコサック国家は、ドニプロ川を軸に分割され、ロシアはキエフ左岸ウクライナを獲得した。

交渉におけるコサック国家の使節団の参加は両国によって拒否された。

条約は、東欧での勢力バランスを変え、ロシアの強化、ポーランド・リトアニアの衰退をもたらした。

内容

条約の条件は以下ほどのものであった。

  • ロシア・ポーランド戦争は停止する。
  • 条約の有効期間は13年半。両国は、その期間内に永遠平和条約を結ぶために準備する。
  • ポーランド・リトアニアはロシアが占領した右岸ウクライナ、東ベラルーシを取り戻す。
  • ポーランド・リトアニアはロシアに左岸ウクライナスモレンスク地方を譲る。ウクライナのコサック国家は分割される。
  • ロシアは、左岸ウクライナ獲得の代わりに、ポーランド・リトアニアに対して20万ルブル(100万ズローティ)を支払う。
  • コサックの根拠地であるザポロージャシーチは両国の支配下に置かれる。
  • 右岸ウクライナにあるキエフは2年間でロシアの手に渡る。
  • 両国はオスマン帝国に対し共同防衛を行う。
  • 両国は自由貿易を承認する。

参考文献

  • (日本語) 伊東孝之・井内敏夫・中井和夫(編)『ポーランド・ウクライナ・バルト史』、世界各国史、山川出版社、1998年.
  • (日本語) 黒川祐次『物語ウクライナの歴史』、中央公論新社、2002年.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドルソヴォ条約」の関連用語

アンドルソヴォ条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドルソヴォ条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドルソヴォ条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS