ゲームの筋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:26 UTC 版)
「ウイングスパン (ボードゲーム)」の記事における「ゲームの筋」の解説
ウイングスパンでは、プレイヤーは170枚の個別のカードによって表わされる鳥を、森林、草原、湿地にのいずれかに配置していく。 4ラウンド26ターンの間に、プレイヤーは3つの異なる生息地に鳥を配置していく。3つの生息地は各プレイヤーのボード上の横列によって表わされ、それぞれの横列には5羽の鳥を配置するスペースがある。 プレイヤーは毎ラウンド、「新しい鳥を引く」、「手札の鳥を生息地に置く」、「餌を集める」、「卵を産む」という4種類のアクションを限られたターン数だけ取ることができ、餌トークンや卵トークンは鳥をプレイするために消費しなければならない。 各アクションの強さは、その生息地にすでに何枚のカードがあるかによって決まり、追加のボーナスアクションは、そのアクションを表す生息地にすでにいる鳥によって発動する。 プレイヤーは、鳥をそれぞれの生息地に配置するだけでなく、各ラウンドやゲーム全体で達成した目標、蓄積された卵、他のカードに蓄積された餌トークンや鳥カードなど、プレイヤーの鳥による食料収集や捕食を表すポイントを獲得する。
※この「ゲームの筋」の解説は、「ウイングスパン (ボードゲーム)」の解説の一部です。
「ゲームの筋」を含む「ウイングスパン (ボードゲーム)」の記事については、「ウイングスパン (ボードゲーム)」の概要を参照ください。
- ゲームの筋のページへのリンク