[助動][〇|げに・げで|げな|げな|(げなれ)|〇]《接尾語「げ」に断定の助動詞「なり」の付いた「げなり」の音変化》活用語の終止形・連体形、形容詞の語幹に付く。
1 様態を推量する意を表す。…らしい。…(の)ようだ。
「これは早、隅田川の渡りにてありげに候」〈謡・隅田川〉
2 伝聞の意を表す。…だそうだ。…ということだ。
「今禿(かぶろ)では小伝といひますげな」〈伎・壬生大念仏〉
[補説] 室町後期から用いられ、近世上方語ではもっぱら2の用法に限られ、現在でも一部方言に行われている。
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
ゲディ遺跡
ゲデレー宮殿
ゲデ山
ゲトライデガッセ
ゲトライデ通り
ゲド戦記
ゲナ
ゲネ
ゲネカ
ゲネラル‐バス
ゲネラルパウゼ
ゲノッセンシャフト
ゲノフェーファ
ゲナのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS