ケントウシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ケントウシの意味・解説 

けん‐とうし【剣闘士】

読み方:けんとうし

グラディアトル


けんとう‐し〔ケンタウ‐〕【遣唐使】

読み方:けんとうし

古代日本から唐に派遣され使節舒明天皇2年630)、犬上御田鍬(いぬかみのみたすき)の派遣最初とし、十数派遣された。中国制度文物輸入主な目的で、数百名が数隻の船で渡航政治・学問・宗教などに多く貢献をしたが、寛平6年(894)に菅原道真建議中止入唐使(にっとうし)。


遣唐使

読み方:ケントウシ(kentoushi)

遣隋使から引継がれた唐への朝廷使節



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケントウシ」の関連用語

ケントウシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケントウシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS