ケツカルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ケツカルの意味・解説 

けつか・る

[動ラ五(四)

「居る」「ある」などのぞんざいな言い方。人の動作卑しめていう。いやがる。

おいらが仲間におのれがやうな奴が—・るが、唐人組の名折れぢゃ」〈伎・韓人漢文

補助動詞動詞連用形接続助詞「て」を添えた形に付いて上の動詞の示す動作卑しめていう。…ていやがる。

「かかあ奴(め)。平気で寝て—・る」〈鴎外・雁〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ケツカルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケツカルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS