ケイセイアワノナルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ケイセイアワノナルトの意味・解説 

けいせいあわのなると〔ケイセイあはのなると〕【傾城阿波の鳴門】

読み方:けいせいあわのなると

[一]歌舞伎狂言時代物三番続き。近松門左衛門作。元禄8年(1695)京都早雲初演和泉国斑鳩(いかるが)家のお家騒動を描く。

[二]浄瑠璃時代物10段近松半二らの合作明和5年(1768)大坂竹本座初演お弓その子お鶴愁嘆を描く8段目「順礼歌の段」が有名で、歌舞伎では舞台どんどろ大師前に改め上演される


けいせい粟盛渡

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

初演 天明3.1(京・中山座)


けいせい阿波〓

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

初演 明和7.9(京・尾上粂助座)


けいせい阿波の鳴戸

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

初演 明和7.9(京・尾上粂助座)


けいせい阿波鳴門

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

初演 元禄8.3(京・早雲座)


傾城阿波鳴戸

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

初演 明和7.9(京・尾上粂助座)


傾域阿波の鳴門

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

初演 明和7.9(京・尾上粂助座)


契情阿波の鳴門

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

初演 明和7.9(京・尾上粂助座)


傾城阿波の鳴門

読み方:ケイセイアワノナルト(keiseiawanonaruto)

分野 浄瑠璃

年代 江戸中期

作者 近松半二〔ほか〕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイセイアワノナルト」の関連用語

ケイセイアワノナルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイセイアワノナルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS