グループイメージソング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:22 UTC 版)
「パナソニックホールディングス」の記事における「グループイメージソング」の解説
1955年 - 1974年には、松下電器産業(現:パナソニック)の一社提供番組で流れた三木鶏郎作のCMソング『明るいナショナル』で一世を風靡した。 『SEEDS OF TOMORROW(MIDDLE OF NOWHERE-Panasonic version)』 DREAMS COME TRUEによるタイアップソングで、『MIDDLE OF NOWHERE』という曲が基になっている。歌詞では、「MIDDLE OF NOWHERE」の部分を「Panasonic」と歌い、「I AM SAILIN'」の部分を「ideas for life」(パナソニックのスローガン)と歌っている。45thシングル「連れてって 連れてって」の冬期限定盤(ボーナストラック)に収録。 この曲は企業CMの他、提供番組の『パナソニック ドラマシアター』および『歌のない歌謡曲』で、長年親しまれてきた『明るいナショナル』に代わる新オープニング曲として、社名変更から2010年2月14日(企業CMは2009年11月)まで使用されていた。 『Shall be done』 サラ・ブライトマンによるグローバルイメージソング。歌詞は全て英語で、「Panasonic」やスローガンの一部「ideas for...」が含まれる。現時点で発売予定はない。 2009年12月からは企業CMで、2010年からは『パナソニック ドラマシアター』・『歌のない歌謡曲』 両番組のオープニングでそれぞれ使用されているほか、国内外のさまざまな広告活動・イベントで使用された。 『この夢が未来』 作詞:森雪之丞、作曲:久石譲
※この「グループイメージソング」の解説は、「パナソニックホールディングス」の解説の一部です。
「グループイメージソング」を含む「パナソニックホールディングス」の記事については、「パナソニックホールディングス」の概要を参照ください。
- グループイメージソングのページへのリンク