グラビアの美少女_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グラビアの美少女_(曲)の意味・解説 

グラビアの美少女 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 16:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グラビアの美少女
デュラン・デュランシングル
初出アルバム『デュラン・デュラン』
B面 ファースター・ザン・ライト(光速を越えて)
リリース
規格
  • 7" シングル
  • 12" シングル
録音 レッド・バス・スタジオ(Red Bus Studios、ロンドン)1980年12月 (1980-12)
ジャンル
時間
レーベル
作詞・作曲 サイモン・ル・ボン
ジョン・テイラー
ロジャー・テイラー英語版
アンディ・テイラー英語版
ジェイムズ・ベイツ
プロデュース コリン・サーストン
デュラン・デュラン シングル 年表
ケアレス・メモリーズ
(1981年)
グラビアの美少女
(1981年)
マイ・オウン・ウェイ
(1981年)
デュラン・デュラン 収録曲
グラビアの美少女
(1)
プラネット・アース
(2)
アリーナ 収録曲
ケアレス・メモリーズ
(10)
グラビアの美少女
(11)
リオ
(12)
グレイテスト 収録曲
ハングリー・ライク・ザ・ウルフ
(7)
グラビアの美少女
(8)
プラネット・アース
(9)
ミュージックビデオ
「Girls On Film」 - YouTube
テンプレートを表示

グラビアの美少女」(グラビアのびしょうじょ、Girls on Film)は、1981年7月13日にリリースされた、デュラン・デュランの3枚目のシングル。

このシングルは、全英シングルチャートのトップ10入りを果たし、1981年7月には最高5位まで上昇した。レコード会社EMIがシングルに選んだ前作「ケアレス ・メモリーズ (Careless Memories)」の売り上げが今ひとつであったことを受け、このシングルの楽曲は、バンドが自ら曲目を選んだ。この曲の人気が出たことで、既にひと月前にリリースされていたデュラン・デュランのセルフタイトルのデビュー・アルバム『デュラン・デュラン (Duran Duran)』も売り上げを大きく伸ばすこととなった。

発売当初、この曲はアメリカ合衆国ではチャート入りを果たせなかったが、1983年にアルバム『デュラン・デュラン』が再リリースされた後、MTVヘヴィー・ローテーションされ、人気が高まり、広く知られるようになった。この曲は、テレビアニメSPEED GRAPHER』のオープニング・テーマ曲にも用いられた。

経緯

「グラビアの美少女」は、もともとサイモン・ル・ボンが加入する前の1979年の時点でデュラン・デュランのボーカルであったアンディ・ヴィケットが書いた楽曲であった[1]。最初のデモテープは、1979年に録音された[2]。ヴィケットがバンドを脱退した際に、バンドの他のメンバーは、著作権を自分たちが保有する(ヴィケットが放棄する)代償として、600ポンドを支払った。

1984年ライブ・アルバムアリーナ (Arena)』がリリースされた際、この曲は収録されなかった。その後、2004年に再リリースされた際には、この曲も追加された。

ビデオ・クリップ

ケヴィン・ゴドレイ(左)とロル・クレーム(右) 

この曲がアメリカ合衆国の市場で成功したおもな理由は、そのミュージック・ビデオにあったと考えられている。デュラン・デュラン側は、アメリカ合衆国のナイトクラブの多くは、古い映画などを映写するためにスクリーンを備えていることに注目していた。そうした設備を使って、過去の曲も含めた彼らのミュージック・ビデオを放送しようとも構想した[3]。この曲のビデオ・クリップは、ゴドレイ&クレームのふたりが監督し、MTVが放送を開始する数週間前の1981年8月13日からシェパートン・スタジオ英語版で撮影が開始されたが、この作品はやがてビデオ・クリップについての考えを改めさせるものとなった[3]。このクリップは、当時としては驚くほど長く、楽曲のロング・バージョンに基づき、6分20秒あり、マイケル・ジャクソンの「スリラー」に2年先んじたものであった[3]

肌の露出が多い女性たちが登場する内容であったため、BBCMTVではたちまち検閲に引っかかったが、その悪い評判がアメリカ合衆国において新たな関心を引き寄せることにつながった[4]。検閲にかかったバージョンは「night version(夜のバージョン)」と通称され、ベータマックスによって流通した[5][6]

1984年、検閲にかかったバージョンが、グラミー賞における最初のミュージック・ビデオの賞である最優秀短編ビデオ賞 (Grammy Award for Best Video, Short Form) を受賞した。

脚注

  1. ^ Bataille2012, p25.
  2. ^ 映像 - YouTube {{Duran Duran - Girls On Film [1979 Demo] | to}}
  3. ^ a b c Bataille2012, pp59-60.
  4. ^ Bataille2012, pp63-64.
  5. ^ DURAN DURAN - Girls on film (UNCENSORED - Dailymotion
  6. ^ Clip non censuré de Girls on Film - Vimeo

参考文献

  • Bataille, Sébastien (2012). Duran Duran : Les Pop Modernes. Fayard. ISBN 9782213668710. 

「グラビアの美少女 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラビアの美少女_(曲)」の関連用語

グラビアの美少女_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラビアの美少女_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラビアの美少女 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS