クロニキシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > クロニキシンの意味・解説 

クロニキシン

分子式C13H11ClN2O2
その他の名称クロニキシン、クロニキシン酸、Clonixin、Sch-10304、Clonixic acid、2-(3-Chloro-o-toluidino)nicotinic acid、2-[(3-Chloro-2-methylphenyl)amino]nicotinic acid、2-(3-Chloro-2-methylanilino)pyridine-3-carboxylic acid
体系名:2-(2-メチル-3-クロロアニリノ)ニコチン酸、2-[(3-クロロ-2-メチルフェニル)アミノ]ニコチン酸、2-(3-クロロ-o-トルイジノ)ニコチン酸、2-(3-クロロ-2-メチルアニリノ)ピリジン-3-カルボン酸


クロニキシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 14:09 UTC 版)

クロニキシン
識別情報
CAS登録番号 17737-65-4 
PubChem 28718
ChemSpider 26711 
UNII V7DXN0M42R 
KEGG D03555 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL1332971 
特性
化学式 C13H11ClN2O2
モル質量 262.69 g mol−1
薬理学
投与経路 経口投与
代謝 UGT2B7によるグルクロン酸抱合
法的状況 ?(US)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

クロニキシン(Clonixin)は、非ステロイド性抗炎症薬の1つである。鎮痛薬解熱薬抗血小板剤としての作用も持つ。主に慢性関節炎や、痛みや炎症を伴う特定の軟組織障害の治療に用いられる。

合成

クロニキシン合成: M. H. Sherlock, N. Sperber, BE 679271 ; eidem, アメリカ合衆国特許第 3,337,570号 (1966, 1967 both to Schering).

クロニキセリル

クロニキセリル合成:[2][3]

クロニキシンのグリセリルエステルであるクロニキセリルも非ステロイド性抗炎症薬である。いくらか遠回りの方法で合成される。

クロニキシンはクロロアセトニトリル及びトリエチルアミンと反応し、2を与える。炭酸カリウム及びグリセロールアセトニドとともに加熱することで活性基が置換されてエステル3が生成する。エステル3は、酢酸中で解重合し、クロニキセリル(4)が生じる。

関連項目

出典

  1. ^ Finch, Jay S.; Dekornfeld, Thomas J. (1971). “Clonixin: A Clinical Evaluation of a New Oral Analgesic”. The Journal of Clinical Pharmacology and New Drugs 11 (5): 371–377. doi:10.1177/009127007101100508. hdl:2027.42/67636. PMID 4935715. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1177/009127007101100508/abstract 2015年5月21日閲覧。. 
  2. ^ M. H. Sherlock, ZA 6802185  (1968); Chem. Abstr., 70: 96640c (1969).
  3. ^ CH 534129  (1973); Chem. Abstr., 79: 18582g (1973).


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロニキシン」の関連用語

クロニキシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロニキシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロニキシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS