クロタイラギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/16 05:31 UTC 版)
クロタイラギ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロタイラギの標本
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Atrina pectinata Born, 1778 |
|||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
クロタイラギ |
クロタイラギ(黒平貝、学名:Atrina vexillum)はハボウキガイ科クロタイラギ属の二枚貝である。主にシンガポール、マレーシア、インドネシア、中国本土、台湾、日本の潮間帯から潮下帯の水深50メートル附近に棲息する。[1]
参考文献
外部リンク
クロタイラギの外部識別子 | |
---|---|
Encyclopedia of Life | 2981845 |
NCBI | 907449 |
WoRMS | 216652 |
- クロタイラギのページへのリンク