クロイワゼミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > クロイワゼミの意味・解説 

黒岩蝉

読み方:クロイワゼミ(kuroiwazemi)

セミ科昆虫

学名 Baeturia kuroiwae


クロイワゼミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 04:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クロイワゼミ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
亜綱 : 有翅昆虫亜綱 Pterygota
: カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目 : 頚吻亜目 Auchenorrhyncha
上科 : セミ上科 Cicadoidea
: セミ科 Cicadidae
亜科 : チッチゼミ亜科 Cicadettina
: クロイワゼミ族 Prasiini
: クロイワゼミ属 Muda
: クロイワゼミ
M. kuroiwae
学名
Muda kuroiwae
(Matsumura,1913)
シノニム

Baeturia kuroiwae

クロイワゼミMuda kuroiwae)は、カメムシ目(半翅目)セミ科に分類されるセミの一種。

かつてはについてはBaeturiaに分類されていたこともある[1]

分布

沖縄本島瀬底島久米島に分布する[1]

形態

全長23-31mm、体長18-23mm、前翅開張46-55mm。

基本的に体は緑色でとくに斑紋はないが、死ぬと黄色くなる。

生態

ガジュマルクスノキホルトノキなどのさまざまな樹木にみられる。出現期は5月下旬から7月中旬。「チュチュチュ」と鳴く。交尾はV字型で行われる。

保全状態評価

参考文献

  1. ^ a b 林正美・税所康正『日本産セミ科図鑑誠文堂新光社、2011年2月28日。ISBN 978-4-416-81114-6

外部リンク

   



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロイワゼミ」の関連用語

クロイワゼミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロイワゼミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロイワゼミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS