クルーマーとは? わかりやすく解説

クルーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 22:01 UTC 版)

Crumar T2 Organizer

クルーマー (Crumar) は、イタリアの楽器メーカーである。

概要

1970年代から1980年代に主に電子楽器を作っていた。シンセサイザーの他、エレクトロニックピアノ電子オルガンストリングアンサンブルなども手がけていた。日本では名古屋の荒井貿易が輸入総代理店となって、後述の機種を販売していた。

1970年代末から1980年代初頭、ニューヨークのMusic Technology (MT)とともにベルラボ・ディジタルシンセサイザーの商用化に取り組み、加算合成位相変調 (Phase Modulation) によるGeneral Development System (GDS) とDKI Synergyを開発・発売した。 日本では阪田商会系列の日本ハモンドが輸入販売を行っていた。

1987年、高品質低価格サンプラーの製品化途上で活動を停止したが、2008年イタリアのB.G.S. srlがCRUMARの商標を取得、2008年フランクフルト・ムジークメッセ に ディジタル・ピアノ「Baby Grand」を出品している。

主な機種

Crumar Spirit (1983)
Crumar Bit One (1984)
  • Compac Piano(1972年、エレクトロニックピアノ)
  • ジャズ・マン(Jazzman(1974年、エレクトロニックピアノ)
初期型の電子発振式ピアノ。軽量でコンパクトという利点を持っていたが、タッチ・レスポンスによって強弱を付ける機能は備わっていない。Compac Pianoは UNIVOXにOEM供給され、エドガー・ウィンタービリー・プレストンの肩掛け演奏が有名になり、後に登場したショルダーキーボードのはしりとなった。
コントラバス/チェロ/ヴァイオリンの3種類がストリングセクションの音色として用意されており、コーラスやディレイなどの変調機能も機体内部に有していた。
  • オルガナイザー(Organizer(1974年、ドローバー・オルガン〈1段鍵盤〉)
  • オルガナイザー T1(1978年、ドローバー・オルガン〈1段鍵盤〉)
  • オルガナイザー T2(1978年、ドローバー・オルガン〈2段鍵盤〉)
ハモンド・オルガンを模倣した電子発振式のドローバー・オルガン。
  • DS-2(1978年、単音アナログシンセ+ストリングアンサンブル)
DCOを採用した最も初期のアナログシンセの一つ。
  • Performer(1979年、ポリフォニック・アンサンブル)
  • General Development System(GDS)(1980年、デジタルシンセ)
  • Synergy(1982年、デジタルシンセ)
ベルラボ・ディジタルシンセサイザー商用化の取り組みのもと、ニューヨークのMusic Technology社と共同開発したデジタルシンセサイザー加算合成位相変調方式)。
  • E.V.I.(1981年、エレクトロニック・ヴァルブ・インストゥルメンツ)
有名なウインドシンセ Steiner Horn のライセンスを取得し製品化。
  • Spirit(1983年、単音アナログシンセ)
オリジナル設計は元Moog Musicロバート・モーグおよび、ジム・スコット、トム・リア。
  • Bit One(1984年、6声ポリフォニックシンセ)
  • Bit 99(1985年、6声ポリフォニックシンセ)
  • Bit 01(1985年、6声ポリフォニックシンセ〈ラックマウント版〉)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルーマー」の関連用語

クルーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS