クラブの拡大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 01:52 UTC 版)
「100カロール・クラブ」の記事における「クラブの拡大」の解説
南インド映画で最初に興行収入10億ルピーを記録したのは、ラジニカーント主演のタミル語映画『ボス その男シヴァージ』であり、最初に100カロール・クラブ入りしたテルグ語映画はS・S・ラージャマウリが監督した『マガディーラ 勇者転生』だった。2016年5月に『Sairat』がマラーティー語映画として初めて興行収入10億ルピーを記録しており、同年には『Pulimurugan』がマラヤーラム語映画として初めて100カロール・クラブ入りした。2017年にはスディープ主演の『Hebbuli』がカンナダ語映画として初めて100カロール・クラブ入りを果たした。 2013年に『チェンナイ・エクスプレス 〜愛と勇気のヒーロー参上〜』が興行収入40億ルピーを記録すると「400カロール・クラブ」が設立され、100カロール・クラブは複数のバリエーションに分かれ、2015年には『バーフバリ 伝説誕生』が興行収入65億ルピーを記録したことで、「トリウッド600カロール・クラブ」が生まれた。2017年に同作の続編『バーフバリ 王の凱旋』が興行収入100億ルピー越えを達成し、1000カロール・クラブ入りを果たした。
※この「クラブの拡大」の解説は、「100カロール・クラブ」の解説の一部です。
「クラブの拡大」を含む「100カロール・クラブ」の記事については、「100カロール・クラブ」の概要を参照ください。
- クラブの拡大のページへのリンク